福岡でお片付けサポート・お片付けセミナーをしているライフオーガナイザーⓇの甲斐祐子です。
片付けサポートはワーママ・育休復帰前のママのご利用も多いです。
まだ、福岡では片付けサービスが一般的でない中、活用していただき、ご自身の時間を生み出すことに成功され、「日々の家事も、気持ちも楽になった!」と喜んで頂いています。
忙しくて、時間に追われるワーママの日常
私自身、長男が1歳ちょっとの時から、3年間フルタイムのワーキングマザーでした。
朝起きると、自分と息子のご飯、出発準備。
お迎えに行き仕事から帰ると、即夕食準備!
夕食が終わったら、お風呂に入って、洗濯をまわして、あれこれしていたらもう息子の就寝時間。
歯磨きして、寝かしつけ…お昼寝している長男よりも、私の方がぐっすり寝落ち…。
良い感じに眠っていた頃に夫帰宅。
這うように起き上がり、夫の夕食準備しつつ、朝洗えなかった食器・自分たちの夕食の食器を洗う。
洗い上がった洗濯物を干す。昨日の洗濯を畳む。
小さかった息子は次から次におもちゃを取り出し、遊びを変え、どんどん散らかすし、自分から片付けることなんてほぼない。
(特に元々片付いていないお部屋&片付けを子供に教えていないと難しい。)
散らかってくると、物が重なり合い、探し物が増えて、また時間にも追われる。
そんな繰り返しでした。
仕事を始めて、落ち込んだり泣いたりというような育児ノイローゼではなくなっていましたが、忙しくってとにかく怒鳴ってヒステリックでいつも、イライラしていました。

「片付けなきゃ…」「片付けなきゃ…」片付けたい気持ちはあるけれど、仕事・家事・育児に追われ、体もクタクタ。
休日にやろうと思うけど、子供の行事もあり、平日仕事を頑張るために、土日にやっておきたい家事もある。
たまの休みだから、親子で公園でも…とお出かけし、ぐったり疲れて帰る。
平日も、休日も追われていました。
「片付けできない」からって、自分を責めないで。
仕事も家事も育児も、自分だけで頑張ろうとして、だけどできなくて自分を責めたり…。
でも、よく考えると、これって結構タイヘン過ぎません?
そもそも家にいる時間が少ない。
家にいないと、家事を進めることはできません。
「疲れているのに、やらなきゃいけないことばかりだし、散らかっている子供の物にもイライラしてしまう。」
そりゃ、イライラだってしてしまいます。
だって、体も頭も心もゆっくりする時間が全然とれてないのだから。
仕事に行く準備で朝はバタバタ、仕事はママだからって迷惑掛けたくないからしっかりやりたい!
帰宅後は、食事の準備・片付けや洗濯などの日常の家事も毎日ある。
子供が大きくなって、時間ができると思ってたけれど、宿題を見たり、保護者の会や地域の薬院、習い事の送迎だったり、長時間密着型子育てではないものの、相変わらず時間はない。
頑張ってないから片付けが出来ないんじゃなくて、時間がなくて片付ける余裕もないのです。
日常の家事時間を短縮するための「片付け」は、先行投資。
毎日を楽にするために、時間を作りましょう!片付けで!!
追われるるように過ぎていく毎日、一旦立ち止まり「どんな暮らしにしたいか?」考える時間を持ちませんか?
日常の家事の中で時間がかかっている場所があれば、原因を探りましょう。
物を厳選し、動線整えて、探しやすく、取り出しやすく!日常の家事を時縮しましょう。
ライフオーガナイズの手法で行いますので、思考の整理からお手伝いいたします。
この↓写真、2014年。
私がお片づけ苦手だった頃のキッチンの引出しです。
大して使っていない物も混じっているので、必要な物を探すのに時間がかかります。
こちら、おうちは変わったけれど(転勤によるお引っ越しのため)、現在の調理スペース下の同じ位置にある引き出しです。
使用頻度別に分けることはもちろん、必要な物しか入っていないのでサッと取り出せます。
「片付け」て、楽になってください!
引き出し1つ整えるだけでも、スムーズに探し、手に取り、時短できる。
もしこれが、キッチン全体だったら?
おうち全体だったら?
1日何分の時短に繋がるでしょうか。
「片付け」で家事時短し、楽になってくださいね。
そしてその時間を、ご自身、ご家族の楽しくお過ごし頂けたらな~と思いますっ!


まずは、お気軽にご相談ください♪
お問い合わせフォーム
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●お片付けサポート実績
●お問い合わせ