転勤族の我が家は、2LDKの間取りの賃貸住宅に住んでいます。
間取り図やお部屋の使い方、狭いので工夫していること、空間が狭いメリットをご紹介します。
もくじ
4人家族 2LDK約57平米(17.5坪)の賃貸住宅です。
約57平米2LDKの我が家の間取り図
自宅のいろいろな場所の収納をご紹介しているので、間取り図があった方がわかりやすいと思い載せてみました。
この物件に引っ越してきた4年前は、夫と私、幼児だった長男の3人家族でした。
以前のおうちも53平米で2LDKでしたし、最初は適度な広さだと思いましたが、次男が誕生し4人家族となりました。
長男も成長し、小学生になり、洋服やおもちゃが増えるけど、幼い次男がいるので、まだ捨てられない。
子供は大きくなり、物も増えるので、もう手狭…なんてもんじゃない!笑
狭い狭いと、何度もブログに書いてたけれど、都会暮らしだとこんなの普通なのかな!!??
いや、狭いよね?
よくわからないんだけど、私の実家は、田舎の一軒家で、物を溜めておくスペースがたっぷりあった(笑)ので、今の家はコンパクトに感じます。
怪獣二人(長男・次男)が揃うお休みの日は、ところ狭しと走り回るし、喧嘩するので、特に窮屈に感じます。
(※夫の転勤により、2017年3月末、3LDKのマンションに引っ越しました。)

4人家族 2LDK 狭いお部屋だから工夫する
狭いリビングダイニング
食事やくつろぐ時間など、家族が長時間、過ごすリビングダイニングは、自由に動きやすいフリースペースを確保するため、極力物を置かないように気をつけています。
家具や家電は、冷蔵庫・ダイニングテーブルセット・ソファ・テレビがあります。
夫は観葉植物も嫌がります(笑)
リビングダイニングの横は子供部屋
学習机やパソコン机・本棚を置き、おもちゃコーナーでもあります。
リビングの物を少なくしたいので、子供部屋は物が多めです。

家族4人の寝室
シングルベッドとダブルベッドをくっつけて、4人で眠っている寝室です。
お部屋のほとんどをベッドが占領しているので、完全に眠る為のお部屋。
寝室にある私の1年分の洋服は横幅80cmのクローゼットに収まる量にしました。

キッチンも狭い!
キッチンの物も、見直して減らしました。
ただ、冷蔵庫が大きくて、キッチン内に収まらず、リビングダイニングに出ています。

洗面所にパジャマや下着を置く
狭い洗面所の収納量をあげる

散らかり具合も含め、これが2LDK、男児2人の4人家族、我が家のリアルです。
同じ間取りで、マックス5人家族もスッキリ暮らしておられるので、我が家は物が少なくないんだと思います。
部屋が狭いからこそのメリット
でも、狭いからこそ、このスペースをいかに快適に整えるかを定期的に考えるようになり、収納に興味を持ったし、日ごろから物を家に入れるのも、手放すことも意識するようになりました。
食品・日用品のストックも以前よりは減りましたー♪
これは転勤による引っ越しの影響もあると思います。
逆に言うと、お片付けの観点で言うと、広い一軒家に定住が1番、危険!
スペースが広いので、物が増えても大して困らない。
ですが、そのまま放置しちゃうと、どこに何があるか忘れちゃって、わからなくなります。
わが家も、今後も、もうちょっと物を減らして、お気に入りのものだけにしたい!!
狭いお部屋でも、快適は作れる!!!
いい部分に目を向け、コツコツ頑張ります~!

関連記事:「片付けたいのに片付けられない」克服する3つの方法

狭いおうちもお片付けサポートできます
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1800時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ