夫婦・小学生・幼稚園児の4人家族、転勤族で引っ越しも多い我が家の今回のおうちは、3LDKです。
今回のブログでは、80平米の3LDKの間取りとお部屋の使い方・収納をご紹介します。
80平米の3LDKの間取り
転勤の辞令から引っ越しまでとにかく時間がなく、物件探しも1、2日で見学から契約まで行わなければならないことが少し悩ましいのですが、今まで暮らした中でも満足度の高いお部屋となりました。
4人家族になり初の引っ越し、物件探しをする時に家の中の第一条件は広さと間取りでした。
以前のおうちは、57平米の狭い2LDkで、小学生と幼稚園児になった子供達と暮らすには手狭に感じていました。
82平米という広さと、家族で過ごす時間の長いリビングが広いことがこのマンションを選んだ決め手かもしれません。
リビングは家族のリラックス スペース
以前の2LDKのおうちの時と同じく、リビングの家具や物は少なめで、できるだけスッキリさせておきたい派です。
もちろん、上学生と幼稚園児の息子二人と暮らしているので、日々、散らかりますし、毎日この状態をキープするのは難しいですが、これがリセットした状態です。

テレビとソファ、テーブルと観葉植物、ごみ箱。
リビングに収納が2カ所あり、よく使う小物や子供服(次男分)、私のお仕事書類を収める(隠す?w)ことができて便利です。

リビング横の和室は、いつもオープン
家族で過ごすリビングに隣接している和室は、基本オープンにして使っていました。
夜は息子達がお布団を引いて寝ています。

家族の食事&私のお仕事スペースでもあるダイニング
朝・夕の食事はこちらのダイニングテーブルでとります。
日中は私が、パソコンや書類を盛大に広げていますが、1日1回はリセットできます。

賃貸マンション4人家族のキッチン
ダイニング側から見たキッチンです。
家族も料理するので、動線を意識して、キッチングッズの置き場を決めています。

3LDKのうち、1部屋は長男の部屋
シングルベッドと学習机、本棚が置ける6畳洋室。
クローゼットもあります。

3LDKのうち、1部屋は寝室
ダブルベッドと棚が置けます。
クローゼットには夫婦の洋服(夫のスーツ類以外)

洗面所に家族4人分のパジャマを収納
以前の家でもそうでしたが、やっぱり洗面脱衣所に、お風呂上がりに使うタオル・パジャマ・下着類を家族分、置きたいのです。
個人的には、家を選ぶ際、密かだけど重要ポイントだったりもします。

3LDK 4人家族のお部屋の使い方
30代の夫婦と小学生・幼稚園児の4人家族、3LDKの間取りの使い方のまとめです。
- リビングは家族のリラックス スペース
- リビング横の和室は、いつもオープン
- 家族の食事&私のお仕事スペースでもあるダイニング
- 賃貸マンション4人家族のキッチン
- 3LDKのうち、1部屋は長男の部屋
- 3LDKのうち、1部屋は寝室
- 家族4人分のパジャマを置きたい洗面所
和室を含め全体的に、引越し直後、ほんと何も物がありませんでした。
57平米に収めるために定期的に見直し厳選していた物を、82平米のお部屋に収納するのだから、当たり前なのかしれませんね。
お部屋が広くなると、物を見直したり、整理する機会が減りそうなので、要注意!
長く同じおうちに住んでいる方、おうちが広い方は、定期的に部屋や場所ごとに片づけをしておくことをお勧めします。
※自戒を込めて…w
狭いお部屋でも、収納が少なくても諦めないで!お片付けサポート、お気軽にお問い合わせください。

関連記事:女性プロが丁寧にお部屋を片付けます

3LDK/4LDKの収納もお任せ!お片付けサポート
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
※お役に立つ内容ではありませんが…( ̄∇ ̄)