リビングは、引っ越す前も、引っ越し後も、あまり物を置きたくないスッキリ派です。
↓こちら、以前のおうち2LDKのリビングです。

↓以前のおうちの間取りはこちら

リビングは物少なめのスッキリ派
我が家の場合は、家族全員、リビング滞在時間がないです。
皆のくつろぐスペースのリビングは物がない方が、落ち着くので出しっぱなしの物は少なめです。
以前より、リビングが少し広くなったので、ソファは新調。
また、転勤によるお引っ越しの可能性を考え、レイアウト変更できそうで、大き過ぎないソファを選びました。
反対側のテレビコーナーも、前の家とほぼ一緒。
テレビとゲーム位しかありません。
何も置かないリビングですので、片付けコンサルタントという職業柄か、おうち全体がいつもキレイと勘違いされますが、そんなことはありません(笑)
以前のおうちですが、赤裸々 子育て真っただ中のナチュラルリビング↓(^_^;)

リビングのティッシュ どこに置く?
リビングで困っているのが、ティッシュ置き場!
机の上に置くと邪魔なようで、夫がソファ横に。取りづらい。
でも、ソファに座ってる時に、立ってティッシュ取りたくないよね。
ダイニングでもティッシュ使うから、もう何カ所か、ティッシュ置き場を設けようかな~。といろいろ考え中です。
※後日、ダイニングにもティッシュを置くことにしました。

ティッシュが切れたら…どうしてる?
さて、ティッシュ繋がりでもう一つ。
「リビングのティッシュがなくなった!」
新しいティッシュに入れ替えるのは誰のお仕事ですか?
私の理想は、気づいた人が>自主的に、変えてくれること!
小さなことですが、「ティッシュがない~」とワーワー言われるよりも、サッと変えてくれていると、気分が楽!
こういう小さな家事の積み重ねを、各自できる仕組みを増やしていきたいのです。
壁面収納 中央の左です。
次男でも届く場所に置き、収納に入れる時に外のビニールの袋を外して保管しています。
すぐに取れる位置にあり、誰でもできるようになってます。
ですが、夫と長男は、ティッシュがきれたら…「お母さんの仕事」の意識が強いのか、放置してることが多い。
我が家の最年少、5歳の次男だけが勝手に変えてくれています。
なんでしょね。
これは、性格なのかな?
今後も、自分が楽する為に、他の家族もわかる・簡単にできる仕組みを作りたいです(´0ノ`*)♡
本日のあとがき
今日は在宅仕事の日です。
お天気がいいので、お布団干したり、ストウブで大豆を炊いたり…
お仕事しつつ、家事も…ゆるーい感じでブログも更新しています♪
関連ブログ:初めてのstaubストウブ鍋 重さ・サイズ選びは、慎重に!

関連ブログ:コロナ渦だからこそ、お部屋のお片付け

大分・別府 リビングのお片付け・収納もatta attaへ
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム