夏休みまで10日きりましたね!
小学校5年生と年中の息子を持つ母としての夏休みは7年目。
正直なところ、私にとっては、楽しみな時間というよりかは、「あぁ。きてしまったか…。恐ろしい~!!!」というのが本音ですw
もくじ
コーチングで目下の悩みを考えてみると…
そんな私ですが、先日、コーチングの勉強をしてきました。
普段から、お客様とのお片付け前のヒアリングで、お困りごと解消のために、よりお客様の心の声を聴きたくて、傾聴やコーチングなどのセミナーを見つけると参加しています。
一般社団法人 ライフクリエーション協会のセフルコーチングトレーナー養成講座
ペアでコーチングを体験するワークがあったのですが、目下の私の悩みは~…と考えていて浮かんだことは、冒頭にも書きました「子どもたちとの夏休み、どうしてもイライラすちゃうのを回避したい」。。
皆さん、経営者やフリーでバリバリ活動されている方ばかり!なのに…そんな方々に、この悩みをぶつける私(笑)
いやしかし、仕事のことよりも子どもの夏休みが、悩みだなんて…
何だか場違いで、ごめんなさーい(^_^;)
コーチングでイライラと不安の原因を探る
コーチングの質問で、深堀していき、「何にイライラするのか?何が恐ろしいのか?(笑)」を明確にしていきます。
・放っておくと宿題しないことにイライラ
・予定がないと着替えず、パジャマでいることにイライラ
・兄弟ケンカの大きな声にイライラ
・朝・昼・夜の晩御飯作り、片づけにイライラ
・言わないとお手伝いしないことにイライラ
・遊びやお世話で、自分の時間が減ることにイライラ
・仕事したいのに、できないことにイライラ
このあたりが私のイライラの原因かな。
まとめると、「長男の勉強が心配なのと、子どもたちの生活面、自分の時間がなくマイペースに動けないことにイライラする」ということですね。
夏休み対策、イライラ解決策
それに対しての解決策は、アドバイスをもらったり、調べて、自分ができそうなものをチョイス!
●夏休みに入る前に、子どもたちと話してお互いに、どう過ごしたいか?しっかりプランを練る。
●勉強のこと
・昨年も作った夏休みを俯瞰できる長男用のスケジュールを作る
・宿題の全体量がわかるシート作成
(兵庫のマスターライフオーガナイザーⓇ中村佳子さんのアイディアがすごい!)
昨年、シートは手書きで作ったけれど、宿題も夏休みも毎年あるので、エクセル作った方が良いね!
・親子3人、一緒に勉強タイム・読書タイムをもうける
●生活のこと
・買い物なども、朝早い時間に出かけるようにする
・いつも夜している洗濯を、朝にして子どもたちも一緒に!→しつけ+お手伝いを組み合わせてみる。
(早く着替えて、洗濯機に入れてくれないと洗濯する人が困ることに気づいて~!!)
・兄弟ケンカに関しては…佐々木正美先生の「きょうだいケンカ」を何度も読み、耳栓でも買おうかな。w
●お手伝いのこと
・家庭内アルバイト募集する
こちらも中村さんのアイディア。このアイディアも面白い!!
・これもいただいたアイディアですが、おみくじのようなお手伝いクジを作る。
・朝食を子どもに作ってもらう。
普段はご飯ばかりですが、夏休みはパンの日ももうけて、次男でもお手伝いできるように!
●1人時間確保
・小学生は夏休みの体験教室やキャンプ、幼稚園児は預かり保育を利用し、週に1度は、1人時間を作り、1人考えたり、仕事する時間を持つ。
1日1日、大切な毎日を楽しく過ごしたい。
コーチングを受けてみて、人のこと以上に自分のことを自分で俯瞰するって、難しいですね。
不安に感じている事を明確にし、解決策を具体化すると、1つ1つやれることが見つかりました!
子どもたちの気持ちもあるので、うまくいくかどうか、やってみないと分からないものもありますが、私も子どもたちも楽しくて、楽な夏休みを目指し上記の事をやります!
何気なく過ぎてしまっているけれど、本当は毎日、毎日が貴重な時間。
楽しく快適に過ごすためのアイディアなどなどありましたら、教えてくださいね♡

心とお部屋のお片付けattaatta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
※注意:SNSは、片付けとは関係ないこと多数ですので、「お役に立つことはない」と断言しておきます( ̄∇ ̄)