日々、時間に追われるワーキングマザー、乳幼児のママ、お仕事バリバリのキャリアウーマン。
毎日まいにち、お忙しくて、「あれ、今日は何日だったっけ?」「えっ?もう1か月たったんだ」なんてことも多いかと思います。
まとまった時間が取りにくい方から、お片付けのご質問をいただきました。
隙間時間でコツコツお片付けするコツありますか?
「時間が取れない人が、 隙間時間でコツコツ片付けるコツありますか?」
えっとね…コツというか、ほんと王道になっちゃうんだけど、まず家にいる時間をしっかり取って、1度、お部屋や物と本気で向き合って、片づけましょう!
「えっ!?」
「だ~か~ら~、そもそも時間がないって、言ってるじゃない!?」
って、読むのをやめようと思った方、もうしばらくお付き合いください^-^
コツコツお片付けする前に…
少し前にも書きましたが、日々の無駄を取り除くには、自分にとって大事な物、譲れないこと、時間。を知る必要があります。
自分にとって何が大事か知った上で、何を持ち、何を持たないのか、判断する。
頭とお部屋が錯乱状態の方は、やはり1度立ち止まり、自分の気持ちや暮らしと冷静に向き合い、自分の片付けのゴールを決めるのです。
頭の整理は、お家にいなくてもできるので、「キッチンはこうしたい」「クローゼットはこうしたい」といのがあれば、考えてみてください。
コツコツお片付けるには細分化!
「キッチンはこうしたい」「クローゼットはこうしたい」ときめても、キッチンをまるごと片付けようとしたら、それなりに時間が必要です。
私がお伺いして、お客様と一緒に2人で片付けるとして、キッチンサイズにもよりますが5~10時間みていていただくことが多いです。

どうしても時間がない方は、「キッチンの片付け」をさらに細分化し、
- キッチンの中の食材
- 食器
- お鍋類
- カトラリー
と細かく分けて、毎日コツコツ片付けを進めていく方法もあります^^
ゴールを決めてから取り組むお片付け
実際のお片付けは短期集中で!!
頭の中や紙に描いたゴールを目指し、限られた時間で片付けるのです。
キッチンだと、自分がよく作る料理を把握し、どの調理器具が役立ってくれているのか検証。
よく使う厳選された物を取り出しやすい場所に配置。
そんなキッチンになると、料理時間の短縮になります。
1日15分でも料理にかかる時間を短縮できたら、1週間で1時間45分(105分)時間ができます。
それだけあれば、日々の掃除や片付け位この15分の隙間時間でサッと済ませ、時にはゆっくりお茶する時間も持てるかもしれませんね^-^
なんとなくて上がり次第、目の前にある物を「単に捨てる。」「その場しのぎで、隠す。」を繰り返していても、またすぐに「片付けないと。。。」という時がきてしまいます。
1度、しっかり考えて、自分の暮らしを仕組化できれば、出ている物を、決まった住所に最短で迷わず戻せばいいので、隙間時間で片付きますよ^^
元片づけ苦手なライフオーガナイザーの私が実体験済みです(笑)
「短い時間で片付けたい!」「私の場合は、どう片付けたらいいのかわからない…」という方は、お気軽にお問い合わせください♪

あなたに合わせたオーダーメイドのお片付けattaatta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム