引っ越し後、気持ち的にもほっと一息したかったのか、コーヒータイムが増えました。
コーヒーど素人なのですが、「せっかくなので、美味しいコーヒーを飲みたい!」と、焙煎香房227さんのドリップ教室に参加しました♥
コーヒー豆をひくところから…なので、時間がかかります。
今の私は、平日の朝に優雅に珈琲タイム…とは無縁な生活なので、週末ののんびりした時間に、いい香りに包まれながら、珈琲を味わう贅沢な時間を楽しんでいます。
今日は、我が家に増えたコーヒーグッズの収納について書きたいと思います^^
もくじ
我が家のコーヒーグッズ
珈琲のプロに、しっかり教えていただいたので、こだわってみたくなり、手引きミルや磁器のドリッパー購入しました。
私が持っているコーヒーグッズは、
- TIMEMORE タイムモア コーヒーグラインダー
- HARIO(ハリオ) V60透過ドリッパー セラミック
- HARIO(ハリオ) V60ペーパーフィルター
- コーヒーポット
- キッチンスケール
キッチンスケールは元々、持っていた物ですが、料理ではあまり使わず、珈琲入れる時に使うので、一緒にセットにしています。
コーヒーサーバーは、無印良品の耐熱ガラスメジャーカップ(500ml)で代用してたら、不便してないので、持っていません。
今後は買うかも。
いや、買わないかもw
仕事柄、まず置き場を考えちゃうので、物を増やすことに慎重です。
コーヒーグッズの収納
コーヒーグッズの収納はいたってシンプル。
ファイルBOXに入れて、キッチンに保管しています。
広いキッチンでもなく、場所がかぎられているので、省スペースなのが魅力。
コーヒーグッズを素敵に飾るという手もありますがですが、のんびり珈琲タイムは週に数回、食事作りは一日2回以上なので、使用頻度で考えても、すぐ手に取れる場所に置かなくてもいいかなといった感じです。
なにより、オシャレに飾るセンスもございません(*´∀`*)
キッチンのコーヒーグッズ置き場
コーヒーグッズを入れたファイルボックスの置き場は、ここですね。
一番の理由は、このファイルボックスが空いてたから…なのですが、ミルもドリッパーも重めなので、高い位置じゃない方がいいかと思って、下の方に配置しました。
「元の位置に戻しやすい」・「何がどこにあるかわかる」、物が多すぎず適量なら、たいした収納テクニックを駆使しなくても、これで充分なのです。
カフェでお茶とかしないタイプの夫ですが、自宅で入れた珈琲は、少しだけ楽しみにしている様子。
子どもの手は少しずつ離れ、自分や夫の為に使える時間も増えました。
子育て中心だった数年前には想像もできなかった時間です^^
年齢や経験を重ね、自分の興味も変化してるので、自分が楽しいことを、増やしていきたいと思う今日この頃です。
お気に入りキッチン道具:鉄のフライパン

片付け下手だった頃のキッチン:狭いキッチンを片付ける!

キッチンの整理収納サポートはatta attaへ
片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように。
お片付けサポートのお申込み・お見積もりをご希望の方はLINEもできます
1対1のトークですので、お気軽にメッセージを送ってくださいね!
超不定期ですが、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、配信もしています。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1800時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ