ご家庭にもよると思いますが、地域のゴミの日に資源ゴミとして出す方と、スーパーのリサイクル回収ボックスに持って行くなど、手放し方・捨てからも様々です。
私は、「▲曜日は●●ゴミの日」と意識したり、覚えておくのが好きではなくて、自分の好きなタイミングで持って行けるスーパーのリサイクルボックスが好きです。
今回は、リサイクルゴミをスーパーに持って行くのを忘れてしまうのを防止することと、面倒な詰め替えを減らすための工夫をご紹介します。
資源ゴミはゴミ箱ではなく布の袋へ
わが家は、資源ごみ用のゴミ箱がありません。
以前から持っていた布のバッグを利用して、使い終わり洗ったペットボトルやトレー入れています。
はい、これだけです。
ポイントとしては、自分が、ある程度好きな袋をぶら下げて置くこと。
ビニール袋より生活感でないし、入れ替えなくても、そのまま持って行けるちょっとおしゃれな袋がいいですね( ´艸`)
ペットボトルとトレーが溜まりすぎると、こうなるので…『溢れだす前に!!』と思い、買い物に行く時に、持って行くようにしています。
分別ゴミ箱を置かなくていいし、ゴミ箱の掃除もしなくていいので、このスタイルが気に入っています。
この布袋を、普段はキッチン横に吊るしていて、溜まってきたり、持って行くのを忘れそうな時は、事前に玄関に置いておきます。
玄関に置くと邪魔なので、忘れないだろうと思うんだけどそれでも忘れることもあるんですよねーーー(^_^;)
ペットボトルキャップは、キッチンの棚の上の瓶に集めています。

リサイクルゴミ用の分別ゴミを置くスペースがない方や、スーパーに持って行くという方は、「こんなやり方もありますよー」というご紹介でした。
どなたかの、お役に立てると幸いです^^
キッチンのお片付けサポートできます
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1000時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ