わたしはお片付けのプロとしてお客様宅のお片付けサポートをさせていただいていますが、性格はずぼらです。
自宅の収納を考える際は、収納用品を駆使して映える素敵収納よりも、シンプルでいかに楽ができるかを軸にしています(* ´艸`)
今日はそんなわが家のずぼらな野菜室をご覧いただけたら…と思います!
もくじ
冷蔵庫の野菜室 上段は野菜が見渡せるように!
うちの野菜室。
見えてないと、忘れてしまう典型的な利き脳 右右脳タイプの私は野菜を腐らせてしまわないように、上の引き出しの部分は基本、野菜を重ならないように並べるだけっ!
特別な工夫や収納法がなくて、ごめんなさいね(* ̄Oノ ̄*)(笑)
私の場合は、細かく分けたりするのが苦手なので、見えるように・多すぎないことがポイントなのです。
それにしても、今日は少ない!4種よっ?夕食、なにができる!?笑
野菜がたっぷりある日も、並べるだけのずぼら収納
しかし、直売所とかで新鮮な野菜を見ると、ついあれもこれも買っちゃうこともあります!
せっかくの新鮮なお野菜。
もちろん、全部食べきりたい!
たくさん購入した野菜を腐らせない方法。
それは、やっぱり忘れないこと!w
たくさんお野菜を買っても、できるだけ上段の引き出しに見えるように並べるてどんどん料理しちゃいます^^

冷蔵庫の野菜室 下段はお米中心
では、野菜室の下の段には何が入ってるか??
ジャーン!
米櫃に入る前の米や時々炊く玄米・もち米。
ジャーンと言うほどでも…(〃∇〃)
野菜の量が少ない時は、お米類のみ。
野菜の量が多い時や、キャベツとか白菜とか大きな野菜ある時はここに入ります。
サラダ菜は、野菜室を開けた時に目にはいるのでセーフ!
キャベツさんは、割ともちがいいので、ちょっとくらい忘れても大丈夫…
いや?
この白いビニールは危険ですね!
透明ビニールに変えて、中身がキャベツだと見えるようにしておきます。
どれだけ忘れっぽいんだ…(笑)
でも、最近は、子どもの食べる量が増え、消費も早いから、たくさん買っちゃっても、結構ペロリと食べちゃいます^^
暮らしに合わせ、適量を買うことも大事ですね(^▽^;)

収納スペースを増やせば片付くのか?
ちなみに、4人家族の我が家の冷蔵庫は535ℓです。
今後、子供たちが成長したら、大きな冷蔵庫が便利…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…
大は小を兼ねるのか?
答えはNoなんです!
お片付けのお話しをしている時に、「収納スペースはたくさんあるけど、片付けられない」とおっしゃる方がいます。
そう!
そうでしょ?
そうなんです!
収納スペースが広いがゆえに、置き場があるから放置できる。いえ、しちゃうのです。
本来なら、、暮らしの変化とともに持ち物や持つ量を見直した方がいいけれど、やらなくても済んじゃうんですよね。
今の我が家には、この冷蔵庫は大きいな~と感じているので、次に冷蔵庫を買いなおす時に同じくらいのサイズか少し小さいサイズを検討します。
お野菜がたくさん入るからっていっぱい入れてても、お野菜が古くなったり、腐らせてるんじゃ意味がないですもんね!
これは冷蔵庫だけに限った話しではありません。
おうちが広い方、空間に余裕がある方、大きな収納スペースがある方こそ、意識して、定期的に見直す習慣を作ってくださいね♪
キッチンのお片付けブログ:効率がいいキッチン片付けの順番は「どこから?」

キッチンの片付けブログ:コーヒーグッズ収納は省スペース!

キッチン・冷蔵庫のお片付け・整理収納サポートもatta atta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お申込み・お見積もりご希望の方はLINEでどうぞ!
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。