我が家にある保存容器ガラス製のiwakiのパイレックス、5つです。
プラスティック製のタッパーは、味噌作りをする時の保存容器だけ。
保存容器自体の数も多くありませんが、タッパー製品はかなり少ないかもしれません。
もくじ
iwakiパイレックス保存容器のお気に入りポイント
パイレックスのいいところは、
- 容器を入れ替えず、食卓にそのまま出せる
- 中身がしっかり見えるので、冷蔵庫に保存していても食べ忘れることがない
- ガラス製なのでプラスティック製品より衛生的で長く使える
- ガラス製なので匂い移りしない
- 食洗器で洗える
- 四角型のパイレックスは、無駄なスペースが少ない
iwakiパイレックス保存容器のデメリット!?
パイレックスのいいところは、
- 収納時は容器を重ねてコンパクトに収納できない
- ガラス製なので重い
- 蓋などパッキンがないので、傾けると汁が漏れる
- ガラス製なので落とすと割れちゃう!?
ちなみに、我が家では、これまでパイレックスが割れたことはありません。
メリット・デメリットもありますが、わたしは食卓にそのまま出せる見た目も、お気に入りです♪
ただ、おかずの差し入れなどで持ち運びが多いご家庭には向かないかとも思います。
我が家はパイレックスを5つ持っていますが、時々、保存容器が足りないこともあります。
その時は、普段使いのお皿にいれてラップしています^-^
ちなみに、お味噌はジップロックコンテナの大きなサイズに保存しています。

保存容器、何個持っていますか!?
何気なくたくさんの保存容器をお持ちの方、全部使いまわしていますか?
そのタッパー、気に入っていますか?
しっかりじっくり物と向き合い、自分と向き合うお片づけすると、物の持ち方、自分の考え方が変わり、楽になります。
本当に自分に必要な量。
自分の暮らしに役立ってくれる物。
自分の考えに合ったもの。
私の場合は、保存容器1つでも、量は多くなくていいし、長く大切に使える物が好きです♪
これからも5つのパイレックスを大切に、フル活用したいです!
保存容器、撮影中w
ブログに載せるパイレックスの写真を撮っている私を、打合せに来てくれてたやまぐちゆかさんが激写!
シルエットを写真に撮るなんて、さすがカメラマン!
でもなんか、われながら、おもしろい写真w
関連ブログ:効率がいいキッチン片付けの順番は「どこから?」

関連ブログ:ジャムやガリなどの手作り保存食の小瓶について。

関連ブログ:梅仕事の瓶 セーラーメートのサイズはどう選ぶ?

キッチン・保存容器の整理収納もattaattaへ
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お申込み・お見積もりご希望の方はLINEでどうぞ!
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。