料理好きではありませんが、手作り保存食を好奇心で作っているお片付けアドバイザーの甲斐祐子です^^
新生姜が出回ってくると、例年、カプセルカッターで、摺りおろしてジップロックへ入れて、冷凍してました。
炒め物などをする時には、ショウガの摺り下ろしをパリッと割り、好きな量だけ使うようにしています。
今年は、新生姜を使って、ガリに初挑戦です。
ネットで検索したレシピを見て、生姜を薄く?(分厚いのもありますが…笑)スライスして、少し茹でて、冷ます。
酢と砂糖、塩を沸騰させ、冷ましたものと合わせ、つけるだけ。
酸っぱいから、改良が必要そうですが…これも手作りの醍醐味!w
味噌作りもそうですが、やってみると、実にシンプル。
自分で選んだ材料で作ってみて、できれば美味しくて、安全なものを食べたいなー。と思っています。
もちろん、家族にも、体に優しい物を食べてもらいたいのですが、評判はマチマチですね。。
「作り方も知りたいし、自分で作ってみようかな~。」と、好奇心だけでやってみるので、失敗も多いのですが、楽しいです♪
保存用の容器は、自宅にあった瓶。
「自宅に瓶」これで思い出すのが、実家に沢山ある瓶です。
母は元々、栄養士の資格も持ち、小まめに料理やお菓子を作ってくれる母でした。
そんな母ですので、使い終わった瓶などの容器を大量に取っておく癖がありました。
母の場合は、実際に使うのですが、私たち子どもの成長とともに、お菓子作りの回数は激減するし、今は100円ショップなどで安く瓶も購入できますし、ジップロックなどのビニール製品も使い勝手がいいです。
それでも、習慣ってなかなか抜けないもので、「勿体ないから…」と取って置いてしまうようです。
お片付けサポート、お客様宅でも、食品が入っていた瓶・空のペットボトルが大量に出てくることはよくあります。
それが駄目って訳ではないのですが、「家が散らかって困っている」、「キッチンスペースをもっと有効に活用したい」、「最近、あんまり保存するような物ないかな。」「そいいえば、私は手作りとかしないかも。」という方は、見直してみるといいですね!
私も、いくつか空になった瓶を持っていますが、よく使うサイズなど吟味するようにしています^^
関連記事:あとの保存容器は、ガラス製のパイレックス5つです。

関連記事:梅仕事・らっきょうの瓶はセーラーメイトにしました。

キッチンのお片付けサポートできます
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1000時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ