我が家のキッチンには、ファイルボックスがあります。
この時に、見た目も好きなファイルボックスを選んだので、見せる収納的な感じで目立つところに、ファイルボックスは5つ。

そのキッチンで使っているファイルボックスの中に今は何が入っているのか、収納している物を、ご紹介させていただきますね♪
今回、「キッチン編」としましたが、続くかどうかは不明( ´艸`)
もくじ
buro(ビュロー) ファイルボックス横型(ホワイト)
まずはファイルボックスのご紹介。
キッチンで使っているファイルボックスは、ビュローファイルボックス横型の白色です。
A4サイズ収納できて、芯の入っていてしっかりしているけれど、滑らかな手触りの塩化ビニール素材です。
キッチンでファイルボックスを使う際に気を付けたいのが、水汚れ・油汚れに負けない素材であること。
その点、ビュローのファイルボックスは、拭いたり、洗えたりする素材なのでばっちりです。
あとは、組み立て式で折りたためることや、色の種類が豊富なのが特徴のファイルボックスです。
ファイルボックスの中身
ここは、取りだしやすい収納なので、ある程度、頻繁に使う物を入れています。
ファイルボックス1つ目は、料理本
左から1つ目のファイルボックスには料理本が入っています。
家中の料理本で、これですべて。
料理は得意ではないのと、新しいレシピにチャレンジするよりは、マイ定番料理を繰り返し作るタイプなので充分。
というわけで、キッチンで料理する時以外に見るタイプでもないので、キッチンに置いていていいのです。
その時々、気になった料理の本は、図書館で借りることも多いです。
ファイルボックス2つ目は、レシピボックス
2つ目は、オリジナルのレシピボックスです。
スーパーや直売所でいただいたレシピなど、バラバラしている物を入れています。

ファイルボックス3つ目は、生活の書類
真ん中は、その他のファイルボックスは、スケジュールに関する物や、学校・幼稚園のプリント、イベント案内。
お取り寄せや宅配のチラシ。など、生活にまつわるイロイロな書類が入っています。
イメージでは冷蔵庫に貼ってそうな書類^^
ファイルボックス4つ目は、だし類
鰹節とか、いりことかだしを取るときに使う乾物を入れています。
ファイルボックス5つ目は、乾物
5つ目は、海草類などの乾物。
私の中でですが、同じ乾物でも、4つ目ファイルボックスとは、ちょっと違うんですよね~^^
ファイルボックスだからって、紙や書類が入っているとは限りません^-^
使いやすい場所に、よく使うものを置くための収納として、キッチンでも活躍します!
ファイルボックスにコーヒーグッズ収納
我が家は転勤族で、不定期なお引っ越しもあるので、キッチンもどんどん変わっていきます。
どこに引っ越しても、ファイルボックスは重宝していますし、生活スタイルの変化に合わせて、入れる物も変わってきています。
2022年は、コーヒーグッズです!

今回はファイルボックス収納のご紹介でした!
ですが、「ファイルボックスを買う=片付きます」ではありません。
まずは、今持っている物を分けて、整理することが大事^^
あくまで、ファイルボックスは物を入れるための入れ物ですので、ご購入は慎重にされてくださいね!
お片付け・収納のattaatta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
SNSは、片付けとは関係ないこと多数で、お役に立つことはないと思いますが…( ̄∇ ̄)