お茶のティーパック、どのように保管していますか?
我が家は子ども達が毎日 水筒にお茶を入れていくので、消費量は多いです。
連なっている麦茶パックはちぎって、ikeaで買ったDROPPAR蓋つきの縦長い瓶に入れています。
真夏の暑い時期には、1日2~3回位はお茶沸かし、お茶を飲みます。
この瓶に移し替える理由は、片手で蓋を開け、ティーパックをヤカンに入れられるからです。
また、瓶の蓋もねじるものではなく、パカっとおけば閉まるタイプです。
この瓶の置き場も重要!
コンロの真正面にあたる炊飯器置き場の奥に置いています。
アクションとしては、
①ヤカンをガスコンロにセットし、
②振り向いて、
③ビンの蓋を開け、
④ティパックを取る。
⑤ヤカンに入れる。
⑥ビンに蓋をする
一歩も動かずに、
お茶パックが入れられるのです。
毎日、1回~数回使うものは、
置き場所だけではなく、
置き方も簡単にしておくと、
少しですが時短になります♪
お米や、コップ、お箸の位置。
洗濯洗剤や、タオルなんかも毎日使いますよね?
できるだけ、シンプルに、簡単に!

そんな時短システムが家中にできると、ストレスも無駄な時間も減らせますよ^-^
【育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●お片付けサポート実績
●お問い合わせ