こんにちは!
元片付けられない女、福岡の片付けコンサルタントの甲斐祐子です。

粉物の収納用品、以前はIKEA 365+ フードキーパーに移し替えて、ガスコンロ横の棚上に保管していました。
(↓以前のブログです。)

『親子遠足にちなみ、お弁当箱 置き場ご紹介!』
今日は次男と親子遠足!の予定だったのですが、次男は昨晩から何度もおう吐しており、参加できませんでした…( ̄Д ̄;;先日3歳になった次男、初めての遠足だったのに…

今はIKEA365+ フードキーパーは、洗面所のアルカリウォッシュ、酸素系漂白剤入れにも使用しています。

粉類、今も、取り出しやすい場所を確保はしてたのですが、中身は…空っぽです。
IKEA365+ フードキーパー 粉物
ガスコンロ、調理台の上のなかなか良い場所に、空き容器だけ入っています(^_^;)

といいますのも、引っ越し前のキッチンよりも今のキッチンの方が広くなり、置き場は増えたのですが、物は増やしていないからです。

また、引っ越す前のキッチンはスペース的に冷蔵庫が入らず、リビングに冷蔵庫がありました。
調理中に冷蔵庫まで粉物を取りに行くのが面倒で、ガスコンロ横の楽に取れる場所に収納してました。

当たり前ですが、広さや、家具配置が変わると、楽や便利が変わる^-^

今の暮らしに、合わせ、収納場所や収納用品を変えて、楽なように変えたいのですが、空のまま約1年放置しちゃいました(^_^;)

今、小麦粉など、どうしてるかというと、粉類という種類でまとめています。
粉物 セリアのボックス 冷蔵庫
seriaのボックスにきな粉やココアなど、使いかけの粉をパッチン(無印良品の袋止めクリップ)で止めて、冷蔵庫の上段に入れています。

一応ラベリング 冷蔵庫の中の粉物ボックス
今は冷蔵庫、少なめ。週末のまとめ買いに行くと、ぎっしり詰まります。w

 

移し替え・容器を洗う手間もなくなり、楽になりましたー。

引っ越し後、もうすぐ1年。
家族も私も動線パターンが決まっているので、ガスコンロ横の棚にもそろそろ手をつけたり、また物の見直しをしようかな~!

 

類似記事

 
 

 

【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
お片づけ 甲斐祐子元お片付け苦手育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
片付けられない女だった私でもできる片付け・収納をご提案し、おうちも気持ちも気楽に楽しく暮らせるお手伝いをいたします。詳しいプロフィールはこちら
お片付けサポート
お問い合わせ