「元々 お片付け、得意だったのですか?」

「いえ、全然。家のことに興味なかったです。」

「じゃ、なぜ お片づけの仕事を?」
これ、よく聞かれます。(笑)

 

私の場合は、ライフオーガナイズの考えに惹かれ、自分の家を片づけて、家事動線が整い、生活や自分の気持ちが変わり、どんどん気持ちも楽になった。
シアワセを感じやすい自分になった。
そんな、体験を伝えたいから。

それともう1つ、自分が経験した育児ノイローゼ。
同じ悩みを持つママにお片づけを通して、楽になってもらえるはず!

どちらも、「テクニック・知識」ではなく、「経験・想い」のみです。

だから、お仕事を始めた当初、自分のお片づけ作業に自信がありませんでした。

いくらお片づけを学び、自宅を片づけたとしても、他の人の家を片付けた経験が少ないうちは、「苦手だった私が、お客様のおうちをしっかり片付けできるだろうか?」と、不安もありました。
片付けサポート
そんなことを以前、テニスの先生と話していた時のこと、
「自分と同じタイプですね。元々苦手だったから、できない方の気持ちが分かるし、自分ができるようになった方法も教えることができる。
元々できる方は、普通にできるから、できない方はその先生と同じやり方では、できない事が多い。」

そうだな~と思いました。
自分ができなかったからこその共感や視点もある。
伝え方、聴き方がある。

打合せ 片付けサポート 甲斐
なんでも、始めは未経験。
できなくても、1回、2回と経験を積み、続けていくと、50回、100回。
できることは増える。自信もでてくる。

「想い」や「経験」は強いです。
「テクニック・知識」を身につけるために、学ぶことも、努力することも苦にならないし、
自分の身にしっかり身についています。

最初はヘタでも、「想い」や「経験」、「真剣に向き合う姿勢」があれば、成長できる。

やっているうちに、「どうすればもっと良い仕事が出来るか?」と、私の中でさらなる課題もでてきます。
それぞれのお望みの暮らしは、全然違うし、スピードも違う。
お客様に心から片づけたいお気持ちがあり、片づくことによって、暮らしやすくなることは確信ししていますが、モチベーションを保つことも、片づいた後に維持することも難しい。
「そこをどうサポートできるか?」とかね。

でも、それも、成長の証。
答えが出てない部分もありますが、その時々のベストを尽くします。

 

もし読んでくださっている方が、「今、できない。」と思っていて、諦めていることがあるとしたら、「ぜひチャレンジしてほしいな。」と思います。

「気になるな。やってみたいかも?」という、自分の直感に従ってみると、試練はあれど、楽しいことが待ち受けているかも♪

お片づけの仕事は、私にとって今、そんな感じ。
シアワセです!

 

【育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
お片づけ 甲斐祐子元お片付け苦手育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
片付けサポート実績
片付けサポート料金
お問い合わせ