お客様に教えていただいた片付けの本を読んでいます(*^^*)
空間心理カウンセラーの伊藤勇司さんの著書、タイトルは…
「あなたの部屋が汚いのは才能がありすぎるから」
お片付けサポート中に「どんな方がお片付けを依頼してくださっているのか?」という話題になりました。
私が感覚で、「私のお客様は、クリエイティブな方が多いんですよー」「あとは、優しくて、気配りも素晴らしく面倒見のいい方です。」と答えると…
「つい最近、読んだ本がそんなことを書いている本でした」と言って、教えてくださった本です。
「そんな本があるのですね〜!私のカンは当たってますね♡」なんて、話していました!
まだ、読んでいる途中ですが、タイプ別にいろんな片付け方法がのっていて、読みやすい本です。
「部屋が汚い」「片付けられない」は、才能が豊かだから!
お片付けサポートを依頼される方は、「自分がダメだから…」「怠け者だから…」とおっしゃりますが、全くそんなことはないんです。
私が経験から感じたのは、「才能が豊かな方、やりたいことが多い方、アクティブな方は、前進するのがお得意で、逆に、後ろをふり返る作業の1つであるお片付けは好きじゃないのかも」ということ。
もちろん、全員がそうだといいきる気はありませんが、お仕事で活躍されている方や、珍しい経歴をお持ちの方、人望があり人に頼られる魅力的な方が多いと感じています。
興味があること、やりたいことが多く、行動量が多いから、他のこと(片付け)に時間を割けないのは当たり前のこと。
さらに、チャレンジや、行動量が多いと、それらにまつわる物も増えがちです。
でも、「他の人には真似できないセンスを持っていてやりたいこともある。」これって、すごく幸せなことですよね!
お片づけが苦手なことくらい、正直気にしてなくていいと、私は思っています。
ちなみに私は平凡人間で、クリエイティブなことが苦手。
料理だと作るよりも、後片付けの方が好きですし、洗濯畳みは好きだけど、裁縫は苦手です。
得意なことは人それぞれ違うので、片付けに悩まなくていい
得意なこと・好きなことは人それぞれ違うので、片付けに悩まなくていいのです。
例えば、私は運動が苦手で、逆上がりも跳び箱も出来ませんが悩んでいません。
大人になると、逆上がりができなくても、日常生活で困ることがないからです。
でも、片付けは、日々の暮らしの1部なので、困ったり、悩んでしまいがちです。
もちろん、クリエイティブ・アクティブ・面倒見のいい方々も片付いていた方が日々、自分のやりたいことをやりやすいです。
いちいち探さなくてもいいし、片付けなきゃ…と頭の片隅がもやもやすることもありません。
ですが、あくまで自分が中心でよくって、「自分のやりたいことをするために物も空間も活用する!」くらいに考え、片付けに振り回されなくていいのです。
少しのことは目をつむるもよし、片付け得意な方と暮らすもよし、極限まで物を減らし片付けテクニック不要な空間にするもよし、やり方はイロイロあります。
「できない」にフォーカスしないで、イキイキ暮らしていけるといいな!と、願っております♪
関連記事:面倒だけど片付けは全部出して、見直すのが効果的 「価値観は変化する」

関連記事:片付けは時間とお金の節約に繋がる

お部屋と心のお片付けサポートできます
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1000時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ