本日、敬老の日ですね!
おじいちゃん・おばあちゃんに
プレゼントを贈られましたか?
今日は、プレゼント・贈り物について…
相手のことを考え、贈るものなので、
喜んでもらいたいですよね!?
お片づけ作業で
お客様のお宅で仕分け作業をしている時に、
「人へのプレゼント・贈り物」って、
難しいなぁと思います。
お客様の中には、
「○○さんから、頂いたもの。」
「△△さんからのお土産。」
だから捨てられない。
という声は多いです。
それも、全然アリだと思うのです!
気にいっている物もあるだろうし、
自分とお相手の方と関係や、
その時の想い・気持ちがあるものなら…
でも、「もらったから。」
という理由だけで、捨てられずに、
たくさん保管されている方も
いらっしゃいます。
そして、頂き物に
自宅のスペースを占領され、
今の自分たちの暮らしが
スムーズにまわらずに
苦しんでおられるのです。
贈った方は、
「処分してくださってもいいですよー!」
と思ってたとしても、
それができない方、
難しい方もいらっしゃいます。
そこで、最近私は、
プレゼントや贈り物をする時は、
できるだけ食べ物or消耗品にしています!
食べ物を贈る時に注意していることは、
・相手の方が好きな食べ物
・賞味期限が短すぎない物
・小分け包装の方が好ましい
(貰った方が食べなくても、お裾わけしやすい)
食べ物以外がダメ!
と言ってる訳じゃないんですよ!
基本的には、想いがこもっていれば、
貰った方は嬉しいと思います。
だけど、捨てられないケースも
あるのを目の当たりにすると、
私は食べ物にしよう。と思うのです。
私自身、美味しい物を食べるのも好きだし、
知らなかった美味しい物に出逢うのも嬉しいので、
食べ物をいただくのは好きです♪
プレゼントを選ぶ時も、
「食べ物」と決めていると、迷いも減ります!
ちなみに今年の敬老の日。
会いに行ければ一番いいのですが、
難しいので、とっても美味しい
お魚と干物のセットを贈りました!
今朝、夫の祖母から
「ありがとう。
当分、夕食の献立をかんがえなくてもいいわ~^-^
また、遊びに来てね!」
とお電話をいただきました^-^
応援クリック、嬉しいです♪
にほんブログ村