昨年、ストレングスファインダー診断をしました。
※ストレングスファインダーとは、「ポジティブ心理学の祖父」として知られる心理学者ドン・クリフトン氏の著書「さあ、才能に目覚めよう」、もしくはネットで診断ができる「才能を診断するツール」です。
「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考えに基づいて開発されており、自分の特性を知ることができます。
私はさらに深め、落とし込むため、はなわ ひであきさんに、上位5つの資質を読み込んでいただきました。
自分では普通・当たり前だと思っている行動。
「皆、同じような感覚だろう。」と勝手に思いこんでいたけど、皆の得意なこと・強みって全然違うんだってことがよくわかり、「ほーーー。そうなんだー。」と、新たな発見もあり、すごく面白いです^-^
ストレングスファインダー診断結果
私のストレングスファインダー、上位5つです。
ポジティブ
常に楽天的で、何かに取り組もうとしている人を、ワクワクさせエネルギーを高めることができます。
常に周りの人の心を明るくする方法をさがしているようです。
成長促進
人のできているところに目が行きます。
よいところがあると声をかけ、成長の実績から大きな満足を得ます。
分析思考
理由や原因が知りたい、数字やデータが大事、なぜ?どうして?が口癖です。
「真実」「正しさ」「なぜ」「根拠」がキーワード。
自我
独立心が旺盛で、他者から承認されたいと強く望んでいます。
仕事を単なる業務ではなく、自分の生き方そのものにしたいと考えています。
社交性
人と出会い、その人の心をつかむという挑戦が大好き。
知らない人とでも気楽に話ができます。
人と一緒にいることが楽しい。
ストレングスファインダーシェアしたら…
この結果をシェアし、分析すべくお仲間ライフオーガナイザーの伊藤牧さん・詫摩美由紀さんと話していた時です。
私は、「きちんとしなきゃ」と思って、しっかりやったつもりでも、絶対ぬけ落ちてる部分があるので、的確な仕事ができる資質を持つ牧さんいいな!って話しになりました。
が、、、
「ゆう子ちゃんと私はきっちり無理なんよ(笑)」
たくまっちこと詫摩美由紀さんにいただいたお言葉!(笑)
「そうかっ!無理なんだ( ゚ ▽ ゚ ;)!」
こうもあっさり言われると、「「無理」を認めてくれるの?「無理」でいいのねっ?ありなのね?」って驚いきました!
「きちんと」なんてできないし、さらに言うと、求められてもいないようです。
そう知って、めっちゃ楽になりました。
いい意味で「誰も、私にきちんととか求めてない」・「ちゃんと」は私の役目じゃないみたい(´∀`)
そう気がつくと、「きちんとしなきゃ」という私の思い込みのようですので、手放しやすいです(笑)
自分の得意なことは気づきにくい
逆に私の得意なこと「上位の資質」は、人に興味があり関わることが好き。
柔軟な柔らかい資質だとお褒めいただきました^-^
自分が感じていた楽天家(ポジティブ)だけども、いろいろ気になることが多い(分析)自分と一致していたものの、人とのかかわり方は、私にとってはあまりに普通のことで、これって「強み」っていうのね?と、嬉しくも拍子抜けしました。
でも、知ったからこそ、「これでいいんだっ!」って、なんだか自信に繋がりました。
普通にしていることが「強み」で、それをそのまま活かせばいい。って楽だし楽しいです!
人と比べて落ち込まなくても、「何でも自分でできるように!」って思わなくても、私には私のいいところがあり、得意なことがあるということですね。
人とシェアすることで、よりたくさんの気づきがあります。
それぞれの強み・いいところを知り、認め合える。
こうやって「率直にシェアしあえる関係も嬉しいなぁ♪」と、またポジティブに考えちゃう私です^^
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできるシンプル簡単な収納をご提案し、お客様宅のお片付けをお手伝いさせていただいております。詳しいプロフィール
●お片付けサポート
●お問い合わせ