いつからだろうか?
家系図を作りたい。
エンディングノートを書きたい。
そう思うようになりました。
今年の初めに書いた手帳の
「やりたいことリスト」に
書いてたので、
ぼんやり思い始めたのは、
昨年10月よりも前かな。
どうしてかな~と考えると、
毎日、楽しく過ごしたい。
どんな人生だったら、
私は満足なのか?楽しいのか?
を考えるようになり、
夫はどうなんだろう?
両親はどうなんだろう?
祖父母はどうだったのだろう?
と、自分の周りの人や
ルーツも気になり始めました。
そして、自分が死んじゃったら…
ってこともぼんやりですが、
考え、エンディングノートに
まとめたいと思いました。
しっかりしっかり
自分の心に向き合いたい。
お仕事をお休みして、
得たことの1つだと思います。
(私は追われていると、考えられない。)
そんなアンテナを張り
生活してたからか、
ひらりんさんの
エンディングノートを書く会が
あると聞きつけ、参加♡
その時のことを、
主催してくださった
さあらさんが書かれています。
私はこの会がなかったら、
今もエンディングノートを
手にしていないです!(断言。笑)
ひらりんさんが講座でおっしゃる通り、
まず何を基準に選べばいいのか、
わからない。
さあらさんも書かれていますが、
皆さんと一緒にシェアしながら、
書き進められたので、
いろんな価値観に触れることが出来て、
より広く自分のことも考えられました。
踏み出せずにいた一歩を
後押ししてくれる講座でした。
時を同じくして、
こんな本を手に取りました。
「あした死ぬかもよ?」
著者:ひすいこうたろうさん
自分の人生を考える本です。
ワークをしつつ、読み進めていましたが、
真剣に考えるので結構時間がかかる。
今日は雨で、思わぬ時間ができたので、
徹底的に、向き合うことが出来ました。
本を読みながら、メモしたり、
泣き出したり、フフフと笑ったり。
端から見たら、変な人です(笑)
家で一人で読んだので、
どなたにもご心配は
おかけしていないはずですが…
心にぐっとくる言葉は
たくさんあったのですが、
そのうちの一つをご紹介。
財布を落としたら、
人は必死に探すのに。
携帯電話を落としたら、
人は必死に探すのに。
自分の本心を忘れても、
人は、落としたことにすら
気づかない。
この文章を読み気になった方は、
ぜひ本を手にとってみてください^-^
そして、小刻みにでも、
時間をかけて、素直に読み、
面倒でも、真面目にワークに
取り組むことをおすすめします。
順にワークを進める中で、
書いた私が
「死ぬ前にやりたいこと10。」
のうち、7つをざざっと、ご紹介。
●孫の世話をする。
(お嫁さんに嫌がられない程度に。^-^)
●夫とヨーロッパ旅行し、
本場の食べ物を堪能。
●家族4人でスカイダイビング。
●夫の夢を応援する。
●母と妹、女3人で温泉旅行。
何もしない贅沢を味わう。
●「お片付け」を通して、
小さいお子さんを育てるママさんが
心も空間も整い、楽になり、
人生が楽しくなるお手伝い。
を仕事にする。
●子育てママが孤立しない
社会・仕組みを作る。
(まずは、1人で不安そうな
ママさんを発見したら、
笑顔で声かけから!)
あとの3つは、企業秘密。
ではないのですが…ここに書くのは、
恥ずかしいので秘密です^-^
私の場合、一人で何かをするよりも、
人と何かをすることが嬉しいタイプ。
家族や、大好きな人たちとの
時間を大切にしたいです。
「半年後に死ぬとしたら、何をしますか?」
という質問には、
私の物を段ボール1つまで減らす。
という願望も出てきました。
「いまやっていることで、
そのまま続けるものはなんですか?」
には、なんとブログがっ!
お片付け作業に行けなくても、
講座ができなくなっても、
何か、伝えたい。のかも。
だったら、日々マジメに更新しなきゃ~
もう一つ、
「明日死ぬとしたら、何をしますか?」
●家族の好物を作って、
笑顔で帰りを待つ。
●家族の写真を注文する。
(夫はしないだろう。)
●両親に感謝を伝える。
●銀行のパスワードなどまとめる(リアルw)
この質問、
ここだけ考えようとしても、
難しいのですが、
ちょっと出てこないところですが、
本を読んでいると、
うまく導いてくれます。
うーーーん。
壮大なテーマなので、
いい言葉で締めくくりたいものですが、
私にそのスキルはないので、
とりあえず、
私はこんなことを考えています。
という、ご報告でしたー^-^
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)