ライフオーガナイズをお勉強し、
やる気UPしてたのですが、
長男が虫にさされて、足が張れ、発疹ができ、
病院受診と学校の送迎など、バタバタしてました!
ようやく痛みもひいてきたので、一安心ですが、
虫さされも侮れませんね~。。
さぁ、今日こそは!と気合いを入れて、
子どもたちが寝静まった夜、
ごそごそとお片づけしました。
普段生活してると、
あまり気がつかなかったのですが、
写真に撮ると、結構ごちゃごちゃ!
一応、種類別には分けてるんですが、
コンロ下の取り出しやすい場所
じゃなくてもいいものも多数あり。
全部 取り出して、お掃除。
狭いキッチンですが、
より無駄な動きを省くため、
よく使うものを、前列へ配置してみました。
キッチン コンロ下 After
お鍋類を左に配置。
水を入れてから使用することが多いので、
コンロ下からシンク下へ。
あとは、よく使うボウル・ザルが手前。
相変わらず、旦那の焼酎も手前。
毎晩、何杯も飲むので…笑
キッチン 調理スペース下 Before
お米・調味料とティファールの
フライパンを3枚+蓋重ねて収納。
これが、プチストレス。
ほぼ毎日使うフライパンが、取り出しにくい。
お米・調味料の奥に、夏場は使わない土鍋や
普段使っていない予備の水筒を。
お米の上は、保存容器。
使用頻度が高いので、
取り出しにくいかも…とちょっと不安。
う~ん。適当に放り込んでるだけ。
すっごく使い勝手が悪い!
先にも書きましたが、お鍋はシンク下へ。
家にあった100キンのファイルボックスを並べ、
使用頻度の高いものを手前。
蓋などを後ろへ配置。立てる収納にしてみた。
処分するもの
食器棚の物とも少し入れ替えたので、
まだまだ仮置きな状態ですが、
前よりかは使いやすそう!
明日(?)…というより今日、
料理するのが楽しみ~♪