片付けコンサルタント甲斐の家族でお引越しの様子をブログにまとめています。
夫の会社から転勤辞令がでて、引っ越すまでにやりたい、仕事のこと、子供のこと…と追われていますが、根性でブログに記録として残したいと思い書いております。
今日は、引っ越し5日前。
日常生活であまり使わない物から、どんどん梱包しています。
もくじ
引越し時、衣装ケースは重い物NG!
今日は、本と畳んでいた洋服をまとめました。
転勤族&極小賃貸住まいの我が家に本棚を置く気になれず、本は余っていた衣装ケースに入れていました。
300冊のマンガを入れていた収納ケース。

引っ越し業者さんにもよるかもしれませんが、衣装ケースに本を入れたまま運ぶ事はできないそうです。
確かに、重たすぎますね(^_^;)
ですので、全ての本・マンガは小の段ボールに移し替えました。
衣装ケースには備え付けタンスの洋服を入れました
その代わりに入れたのは、クローゼットに備え付けられていたタンスの中の私の洋服たち。

アクセサリーも梱包が面倒で、収納ケースにそのまま入れちゃうズボラさ(´▽`*)アハハー
一応カゴも入れ、滑らないよう工夫(。-∀-) ニヒ
上からストールやマフラーをのせ、揺れても飛ばないように(。-∀-) ニヒニヒ
もともと、お片付けが苦手だった&今も大ざっぱで適当な感じがでてますねー( ´艸`)ムププ
お客様のものではなく、自分の物なの、つい適当になってしまいます。
引越し時、衣装ケースはどこに置くか、何が入っているかわかるように。
ですが、ポイントは抑えますよー!
引越し前、最初のシュミレーション通り「新居でどの部屋に運んでもらうか。」の番号を、付箋を利用して収納ケースの中に挟みました。

引っ越し業者さんにもわかるよう、しっかり明記!
家族の分の収納ケースも、同じく付箋を貼り付けています。
衣装ケースは、洋服やアクセサリーを入れて簡単&楽に荷物を運べる準備、整いました!
毎日少しづつ掃除もしておきたかったけど、今日はしていません。
引越し前後は、本当に目まぐるしいです。
これを読んでくださっている方は、私と同じく引越しを控えている方が多いかな?
体調は崩さないようにファイトです^^
次の記事 → 【引越し4日前】引っ越す前に買わない物。捨てない物。

片付け・収納アドバイザー 甲斐のお引越し
- 【引越し1ヶ月前】転勤辞令、子連れの引っ越しでやることリスト
- 【引越し10日前】 間取り図で片付けシュミレーション。
- 【引っ越し9日前】どこから片付ける?最初に、段ボールに詰めた物。
- 【引越し8日前】必要書類は、バッグ&クリアファイルで一括管理!
- 【引越し1週間前】隙間時間に段ボール10箱、荷造り。
- 【引越し6日前】キッチンの片付けスタート。
- 【引越し5日前】簡単&楽!衣装ケースでそのまま運べる物。
- 【引越し4日前】引っ越す前に買わない物。捨てない物。
- 【引越し3日前】子供の物は、引っ越し前が捨てどき!?
- 【引越し2日前】段ボール50箱では足りず片付けが進まない(T^T)
- 【引越し1日前】掃除&ラストスパート詰めまくった荷物!
- 【引越し当日】掃除も段取りもバッチリだったのに…アクシデント発生!
- 【引越し後1日目】キッチンから片付け開始。地味に時間かかる食器洗い。
- 【引越し後2.3日目】早くも普通に生活できる程度に、片付きました。
- 【引越し後4.5.6日目】開梱作業・片付けにどれくらいかかるのか?
- 【引越し後2ヶ月】新居に合わせて買ったもの。収納用品は…
- 【引越し後2ヶ月半】ズボラな私の家が2LDK→3LDKと広くなった結果。
- 片付けのプロの「引越し部屋探しのポイント!」
- 【番外編】転勤族フリーランス妻。引っ越しで、お仕事お休みしてみて、思った事。
皆様のお引っ越しも、引越し経験8回の甲斐のお片付けサポートで、お手伝いさせて頂いています。
今回は引っ越し前・後のお片付けのお手伝いをさせて頂きました。 ご依頼くださったのは同居中のカップルさん。 お二人ともお仕事のお休み日が異なりご多忙で、「1人だと、どこから片付けていいのかわからない。」と、ご依頼いただきました。 一度、引っ越し前にお伺いし、ヒアリング&お片付けサポートをして...引越し前の段取りや、物の仕分けして必要な物だけを持って行く作業。
引越し後の開梱手伝い、動線を視野に入れた物の配置アドバイス等行います。
もちろん、スピードもかなりアップし、早く楽に日常生活を送ることが出来ます。
引っ越し前後のお片付け、ご希望の方はご相談ください!
引越しのお片付けサポート
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1800時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ