最終更新日2024年6月28日 by attaatta

保育園(幼稚園)の登園準備、年長の息子が自分で準備しやすいようリビングにお仕度セットを収納し、できるだけ簡単に子どもが自分で準備できるよう工夫しています。

先に収納の仕組みを作っておくことで、大変な朝の準備を親子ともにスムーズに進めるための試行錯誤。

年少少から幼稚園に通っている次男も、今年が幼稚園最後の年。

幼稚園に通い始めた頃から、少しずつ、自分の荷物は自分で準備できるように…を目標に収納を意識してきました。

こちらは引っ越す前の家、リビングに幼稚園お支度グッズを置く棚

今日は、「今の家でどう収納しているか?」をご紹介します。

出張 訪問 片付けサポート

まずは、動線。子どもが通るリビングに収納

今も、リビングに入ってすぐの場所で、キッチン真横のこの位置に幼稚園の制服やバッグを掛ける場所を作っています。

キッチンとリビング
幼稚園児でも3歳と6歳では出来ることは違ってきますが、家の奥の部屋よりも、帰宅後すぐに「ポン」っとカバンを置いてしまいがちな場所。

そこにスペースがあれば、お支度コーナーにすると通り道なので、楽です。

アイロンビーズを飾ったり、給食の献立を貼ったりいつの間にか次男もお気に入りのスペースに(・∀・)!

準備する物を、子ども目線で簡単に取れる場所に配置

そして、すぐ横のキッチンシンク下の引出しを開けると…
キッチン ライフオーガナイザー
(今の我が家のキッチン引出しは軽い~♬子供でも開けられます^-^)

お箸やお弁当袋が入っています。
お弁当グッズ 準備
毎日持っていくお箸の準備を自分で出来るよう、幼稚園バッグの近くの簡単に開けられる引き出しに入れています。

次男の身長でも見渡せて、手の届く位置に配置。

子供の目線を意識し、シンプルで簡単な収納にします。

「準備しなさい!」と、何度も言いたくないから…

ここでわが家流ポイント!

お箸が3セット入っていることに、お気づきですか?

登園準備 お箸
これはですね、頂き物や長男の使っていたお箸などを入れていて、3つあります。

3つとも入れていることが意外に便利だったので、そのままにしています。

例えば、次男が夕方 リュックを片付けず、翌朝に片づけと登園準備した時に、お箸が1セットだと、朝の忙しい時間に洗わなきゃいけなくてイライラ!

忙しいのもイライラするのも嫌なので、予備のお箸があり大助かり。
「どれでもいいから持って行って~。」と言うことができ、汚れたお箸は、次男登園後でもゆっくり後で洗う。

という、ゆるゆるズボラな私流。

ヘタすると、前日のお箸が入ったまま、綺麗なお箸も入れ、お箸を2セット、幼稚園に持って行ってしまうこともあるよう(笑)

さすがに、お弁当を忘れたら困るけど、お箸やタオルくらいなら、忘れて、本人が「しまった!」と思うことも、困ることも勉強だと思うので、私は気にしません。

「忘れたら自分でどうにかしなっ。」なテキトー母です。

何度も「準備しなさい!」と言うのが面倒なのもありますが、「困ったら、自分で考えるようになるんじゃないか…」

そんな期待も少々あります(*´∀`*)

「準備しなさい!」ではなく、質問責め!?w

とは言え、まだ幼稚園児なので、ちょっとは声かけもしますよっ♬

その時も、「片づけしなさい!」「準備しなさい!」ではなく、「準備した?」「何かできてないことある?」「手伝うことある?」と、言い方に気をつけています。

油断すると、ついキツく押しつけぽく言っちゃう私ですので…

子供が簡単にできる環境を作れると、「自分の物を自分で準備できる」お子さんの自立を助けることにもなります。

収納場所や、置き方を工夫し、「準備しなさい!」の回数やイライラを減らませんか?

お子さんの年齢や準備物、おうちの間取りや物量、個人的にお片付けご相談実際のお片付けサポートもしております。

お気軽に、お問い合わせください^-^

保育園 大変な朝の準備をスムーズにするリビング収納もatta attaへ

大分 片付け 家事代行
「自分でだけでは片付けられない」方は、お一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談くださいね^^

お片付けサポート大好きな甲斐祐子が根本からお片付けさせていただきます。

片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように♪

LINEで気軽にご質問・お問い合わせもできます♪
友だち追加

お友達追加してくださった方に、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報を不定期でご案内させていただきます!

お片付けInstagramと、いろいろ呟くX(Twitter)もよろしくお願いします^^