IKEAのトロファストを
おもちゃ入れにしてる我が家。

このおもちゃ収納を活用して、
次男の幼稚園準備がスムーズに
できるスペースも作りたい!
そう思って片付けてみました。

 

Before
おもちゃコーナー トロファスト
まずは、量を調節するために、
おもちゃの見直しが必要。
家にいる時間も短くなり、
全部ここに出していても、
遊ぶ時間ないかな!

 

After こんな風になりました~!
IKEA イケア トロファスト
長男の机スペースが左にあるので、
勉強スペースと、遊びスペースを
しっかり分けるためにも、
棚の向きを変えました。

 

新しく買い足したものは
ありませんが、おもちゃを減らし、
一部別の場所へ移動しました。

 

幼稚園 通園時に着ていく体操服を、
よく見える場所へ。
幼稚園 体操服入れ
蓋とかない方が、
一目でわかり、取りやすい!

その下に、園のリュックなどを配置。
幼稚園バッグ 上靴入れ
おもちゃとかと混ざらないよう、
「視界に入るものを少なく」
「置くだけ」
「取るだけ」と、
小さい子どもがやりやすい
シンプルな収納方法を意識しました。

さて、もうすく3歳になる次男、
自分でできるかな~?

って、実はほんとは
最初から出来て欲しいとは
思っていません^-^

自分でできなくても、
やろうと思った時に、
やりやすい収納じゃないと
子供にとって登園準備の難易度が
あがってしまいます。

事前に大人が、子供にとって簡単にできる
おうちの仕組みを作っておくことが、
自立を育む助けになるのでは…?
と思います。

 

でも、まずはその前に…
泣かずに登園できるかな~(≧▽≦)

 

 

【育児を楽にするお片付けアドバイザー】

ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
お片づけ 甲斐祐子
元お片付け苦手育児ノイローゼも経験。男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、
個人宅のお片付け作業・お片付け講座も開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案。
お客様宅のお片付けも、キチンとすることよりも、
それぞれの方が気楽に楽しく暮らせることを大切にします。

詳しいプロフィール  お片づけサービス案内

活動実績 お客様のお声・事例 お問い合わせ

 

■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪

応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村