私は、育児に疲れちゃって、ノイローゼになった過去がある母親です。
今は、お片付けの仕事というやりたいこと、新たな自分を見つけて、充実した日々を送っています。
けれど、それは母であることに苦悩した育児ノイローゼ時代があったから、もがいてもがいて、模索しての今なんだと思っています。

育児と仕事の両立の難しさ
今も、仕事に育児に家事と、充実した日々の中にも、葛藤はあって、母としての時間と仕事人としての時間に、定期的に迷っています。
息子達も成長し、自由に動ける時間は増えたものの、やはり幼稚園児の母。
送迎や行事、手のかかることも多いです。
私の場合は、転勤族ということもあり、近くに気軽に預かってもらえる方や、かわりに行事に行ってくれる方はいません。
夫も都合がつかないことが多いので、私が中心になり子育てしています。
昨年は、日程が重なり、仕事や仕事のための学びを諦めることが多かったです。
今の私の優先順位を考えると納得もしているのですが、やっぱり悔しいと感じることもあります。
フリーランスで選べる状況だからこそ、フルタイムでお勤めのワーキングマザーさんよりは自由がききやすいと思います。
だけど、仕事・子供どちらに対しても、なんだか変な後ろめたさを感じる自分もいます。
それでも、私の場合は好きでやっているお仕事だし、楽しいから、続けていきたいのです。
迷うけれど、結論はいつも一緒。
今、自分の置かれている状況と、できることを調整するとすると、子育て時間と仕事時間バランスを取りながら、出来ることをする!
心は決まっています。
自分を後回しにしすぎていませんか?
最近、お片付けサポートをさせていただくお客様は、ワーキングマザーさんも多いのですが、皆さん子育て、仕事、家事と、多忙なスケジュールをこなされていています。
子育て、仕事、妻として、娘として、地域のこと…すごく頑張られているんだけど、ご自身の時間って…?
リラックスできる時間って…?
楽しみな時間って…?
お片付けサポート開始する、初回のヒアリングでもお聞きするのですが、「お一人の時間が合ったら何したいですか?」の答えが出てこない方が、多いです。
出てきたとしても、溜まっている家事や気になっている家族のことで、実際には自分のために時間を取れていない・取らない方が多いと感じます。
なんというか、自分の気持ちが、置き去りにされているようなイメージです。
以前の私もそうでした。
家事・育児と仕事、疲れたら、とにかく休んで~( ;∀;)
そんな私も、長男が1歳からフルタイムワーキングマザー経験もあるので、「もうね、時間的にどうにもこうにも無理っっ!疲れたっ!!!」って時があることもよくわかります。
そんな時は、無理してでも休んでほしい。
後ろめたい気持ちなんて一切持たずに!
自分が自分のために時間を取ってあげないと、誰もとってくれません。
まずは、セルフで頑張っている自分を労わってあげてくださいね♡
ママたちも「楽しい!」幸せを増やしたい!
今、私は私のための時間を、出来るだけ意識して取っています。
行ける時はZumbaに行き、時間があれば夜通しドラマ鑑賞。
仕事の移動中の車では、1人カラオケ…お風呂で読書、講座などの学びも大好き!
地味だけど、楽しいからいいんです(・∀・)
近所の温泉でぼー--っとするのも、最高かもしれませんね。
こういった楽しい時間・リラックスした時間を過ごすと、子ども達にもゆとりを持って接することができます。
最近、長男が12歳になり、「出産してから12年もたったのか~。早いな~」と思いました。
この12年は、母として12年でもありますが、私個人の人生も12年が過ぎたのです。

段々短くなっていく、子供との貴重な時間。
だけど、私の今の時間も今だけ。
母としてはワガママかも知れないけれど、私個人の人生の時間も充実させたいです。
その幸せな時間の1つが仕事なので、これはほんと幸せです!
私のお仕事の根っことなっている想いがまさにここなんです。
「ママの幸せと笑顔、家族の幸せと笑顔を増やす。
おうちの環境を整え、心が整い、いい循環がうまれ、育児ノイローゼ・幼児虐待を減らす。」

私はお片付けや、お片付けにまつわるヒアリングを通して、実現させたいです。
最近は育児のご相談もいただきますが、育児のプロではないので私の体験談しか話すことが出来ません。
来年は、違った方法でサポートできるように勉強したいと思っています。
忙しい日々も、頑張ってる自分も楽しみたいな。
このように再度、「母としての自分・仕事をしている自分・個人としての自分」について考える機会をくれたのは、「ままいる」主催 大野城市男女平等推進センターアスカーラの助成金事業の「もう一度「私」と出会うワークショップ」を受講したからです。
「もう一度「私」と出会うワークショップ」の様子は、講師である井上エミさんの記事をどうぞ!
今回のワークショップ、私はスタッフ側で見させて頂いてたのですが、皆さんの生き生きした顔は忘れられません。
皆さん初対面とは思えない、学校の教室のような雰囲気で、本当に楽しそう!
後日、出来上がったポートレート写真を拝見して、皆さんの美しさに感動しました。
同時に、皆さん悶々と悩むこともあるし、葛藤もあるんだろうな。というのもひしひしと感じました。
しかしいつの間にか、ワークショップ開催から…約2ヶ月経過「ひゃー!」( ̄∇ ̄)
お陰様で、片付けサポート、片付け講座、執筆など新しいお仕事のお声かけも頂き、忙しく過ごさせて頂いています。
加えて、息子達の卒園・卒業、W入学にまつわる説明会や物品準備など、来年4月に向けて、少しずつ手続きかが始まっています。
まさに、「ママである私」ですね^^
忙しい日々も、頑張っている自分(みなさんも自分で言っちゃいましょ♪)も、楽しみたいと思います。
※こちらの写真すべてはワークショップ内撮影してもらったポートレート写真。
橘ちひろさん、田中藍子さんに撮影していただきました。
心やお部屋のお片付けattaatta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
※ですが…SNSは、片付けとは関係ないこと多数で、お役に立つことはないかもしれません( ̄∇ ̄)