便利なアプリは沢山ありますが、アプリの数もあまり増やしたくない片付けコンサルタントの甲斐です(^_^)
そんな私ですが、洋服管理アプリを入れて3ヶ月目に入ろうとしています。
3ヶ月使ってみて、洋服管理アプリは洋服の整理・片付けにも効果があると感じています。
今日はどんな風に役立ってくれているのか、書いてみたいと思います。
もくじ
洋服管理アプリでできること
私が使っているアプリは「XZ」という無料アプリで、手持ちの全ての洋服を登録すると、どんなアイテムを何着もっているのかが、わかります。
正直、最初の手持ちの洋服の登録作業はめちゃくちゃ面倒です。
私は、洋服を写真に撮って、ブランド・着られる季節・最近買った物は値段も入力しました。
これまでにも片付けるタイミングで洋服の枚数を数えていたので、ある程度把握していましたが、記録に残り、いつでも見えるのはいいですね!

着用した洋服の記録をカレンダーにつけることもできます。
つけ忘れて、まとめてつける日も忘れている日もありますが、「ゆるくでいいかな」と思ってます。
一度、登録したコーディネートは、次の登録時に、すぐに選べるようにもなっています。
カレンダーで見えるので、似たような洋服ばかり着ていることも一目瞭然!
「コロナ自粛中だったので…」と言い訳させてください( ̄∇ ̄)
日付のところをクリックすると、洋服のコーディネートが大きく表示されます。
メモ欄もあるので、どんなシーンで着たかを入力してもよさそうです。
毎日のコーディネートで記録された洋服は、「何回着たのか? 」をチェックすることができます。
どんな洋服を頻繁に着ているのか、自分の洋服の傾向がしっかりつかめますね。
洋服の購入金額を入力しておけば、セルフにはなりますがコスパも計算することができます。
「高い洋服も出番が多く活用できている。」「安い洋服でも着ていない物は無駄になる。」など、自分の洋服の買い方のヒントが見つかりそうです。
また、季節・天候を考慮したコーディネートの提案も自動でしてくれます。
コーディネートのポイントと、「気になる下半身をカバー」…と書かれていますが、なぜ知っている!!?(・∀・)
コメントも的確ですね。。
雑誌で見るコーディネートとは違い、自分の手持ちの洋服を組み合わせてくれるので、新しい発見もありますし、実用的です。
洋服管理アプリでどんな効果が期待できる?
私の場合にはなりますが、
●まず洋服を登録する段階で、面倒すぎて、写真を撮るのも面倒だと思った洋服を減らすことができました。
着用回数もわかるので、大好きだった洋服も「これだけ着たから…」と諦めがつきやすいです。
●よく着る洋服・あまり着ない洋服を発見しました。
コロナによる自粛中に始めたので、家で過ごすリラックス&自分の好きな洋服ばかりきていました。
これまで、片付けサポート用・セミナー用など、わりと意識して分けていましたが、もっといろんなシーンで兼用できる洋服を持ちたいと思うようになりました。
次に購入する洋服の参考になります。
●常に手持ちの枚数がすぐにわかるので、洋服を1枚買ったら、1枚減らすを強く意識しやすいです。
●過去の記録が参考になり、コーディネートの迷いが減る。
洋服管理方法の1つとして、まめな方には、アプリも便利に活用できそうです!
洋服管理アプリを活用する前に…
洋服が多すぎると、手持ちの洋服を登録する段階でめげてしまいそうです(^_^;)
洋服が多すぎる方は、まずはお片付けして、いる・いらないの仕分けをお勧めします。

洋服管理・クローゼットのお片付けサポートもお任せください
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けサポートのお申込み・お見積もりをご希望の方はLINEもできます
1対1のトークですので、安心してメッセージを送ってくださいね!
超不定期ですが、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、配信もしています。
比較的、更新頻度が高いけど片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもお願いします^^
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け2000時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ