最近は温かい日も増えましたが、まだ寒い日もあり、着るものに迷いますね。
我が家は、いつでも簡単にTシャツが取り出せるような収納にしているので、長男は半袖Tシャツ着てる日も…(゚_゚i)
そんな我が家の子供服の管理方法と、サイズアウトした子供服の保管・収納方法をご紹介します!
普段着る子供服の管理・収納方法
今、着てる洋服と、次のシーズン着る洋服を分けて、同じクローゼット・引き出しに収めています。

日本には四季があり季節により着るアイテムは変わります。
さらに、どんどんサイズが変わっていくし、少し複雑になるのが子供服の衣替えです。
我が家は男の子二人なので、おさがりとして一部保管。
一度細かく分けて、保管しておくと、着る時は楽ですよー!
次男がサイズアウトした洋服や、長男の洋服で、手放す洋服の置き場や流れがあるとバッチリ!
サイズアウトした子供服の保管・収納方法
我が家では、寝室の片隅に、さよならBOXを置いています。
今、名付けました。w
日々の生活の中で、「あれ?小さいよね?」と気がついた洋服は、この箱へ移動!
いつもの引き出しに入れてしまうと、もう一度、「あれ?小さかったかな?もう一回着てみて。」と確認したり考えるのが嫌なので、さよならボックスを常設。
手放すとわかっている物のための箱ですが、いつもあるので、いつでも放り込めます。
↑こんな感じで溢れてきたら、妹か、お友達におゆずりするか、皆が不要なら、リサイクルショップ、もしくは資源として手放します。
保管方法だけではなく、手放すまでの流れや、方法が決まっていると、頭を使わずとも洋服管理ができ、量のコントロールもできるので、衣替えも楽になってきます!
関連記事:大人の洋服は、1年分の洋服収納した衣替えなしのクローゼットです

クローゼット・子供服のお片付け・収納サポートできます
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
※ですが…SNSは、片付けとは関係ないこと多数で、お役に立つことはないかもしれません( ̄∇ ̄)