お家ってどんな場所?
自分にとっても、
ご主人にとっても、
子どもたちにとっても、
楽・安心できるってのは、
大事ですよね!
誰かだけがしんどいとか、
皆の居心地の良さとは違う気がします。
例えば、
頑張り屋さんのママだけが
育児に、料理・掃除・洗濯と奮闘。
忙しさでイライラ…。
これって、なんか違いますよね。
でねっ、ここで夫に
協力依頼したくなりますが、
各家庭の夫によって、
かなりの差がでてくるのですよ。
残念ながら、この時点で協力してない夫に
あまり言い過ぎても、逆効果。
ケンカになり、
貴重な時間と、気持ちの消耗(笑)。
これを避けるためにも
「お休みの日くらい、ゆっくりしたいよね」
と温かい眼差しを注ぐよう、努めます。
(決して、夫が非協力的で何もしない。
といっている訳じゃないですよー!笑)
そして、私は、
夫を育てるよりも、
子どもを育てることに力を注ぎます。
子どもはね、単純。
男子だから?(笑)
「ありがとう!助かるわ~。
お母さん、○○のお陰で楽~♡」
これだけで、
軽いフットワークで動く動く!
そして、夫に比べると、
まっさらな子どもは、
習慣化するのが早い。
(あ~、また夫の悪口的な…。
違うの。違うのよぉ!笑)
そんな風に
子どもの手を借りる
には下準備は、必要。
子どもがやりやすい場所や、
簡単にできる仕組みを
事前に作っておくのです。
簡単にお手伝いしやすい。
自分のことは自分でやれる。
って、どんな空間?どんな仕組み?
ブログでもご紹介しています。
また、少人数制の自宅お片付け講座では、ご質問にお答えしならが、詳しくお伝えします。

【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできるシンプル簡単な収納をご提案し、お客様宅のお片付けをお手伝いさせていただいております。詳しいプロフィール
●お片付けサポート
●お問い合わせ