大野城市が主催する、「こども避難所生活体験」に、5年生の長男が参加させて頂きました。
朝、体験場所である小学校の体育館に送って行った時、デザイン&印刷屋さんのお友達坂本教子ちゃんに遭遇!
1泊2日のお泊まり体験。
夏休みに1泊、預かってくれて、貴重な体験ができるなんて…親にとって夢のような企画に目がくらんだもの同士…
いえ。
学んで・経験して逞しくなってほしいとの想いを込めた親同士、鉢合わせたのでした♡
さてさて、本題o(・ω・。)
この「こども避難所生活体験」で長男が得たものは、口内炎と床づれでした!
体育館に泊まってみたリアルな体験の勲章です。
正直、たった1泊2日で、口内炎&床ずれができるなんてびっくり!
いつもと違う食事に寝る場所。
緊張もあったと思います。
実際の被災による避難生活は、体験と違い、人数も多くごったがえし、水も電気もガスも資源もない。
不安やストレスも相当なものだと思います。
災害などの非常時に、疲れがたまり、体調を崩すと、より精神的にもキツくなる。
体調を整える備えとして、以前、岡部先生に教えてもらった「非常時・災害時 栄養補給食品」を備蓄しています。
できることなら、冷蔵庫の中の野菜が傷む前にパッククッキングで調理し、栄養を補えるといいのですが、どんな状況になるかわからないのが自然災害。
いろんな状況を想定して、対応できるよう備えておくといいですね。

昨年は、夏休みの自由研究もかねて、長男とパッククッキングしました。
床づれができたのは、長男が暑がり、マットや持参していた寝袋を使わなかったそう。
また、長男は痩せてるので…(゚_゚i)
救急・救命訓練や住居区設営体験。
応急食器作り、初期消火訓練などたくさんの体験をして帰ってきた長男。
感想を聞いてみると…「楽しかった。」「友達できた。」。
言葉に出来る感想はこんなものでも、少しでも生きる力が身についていると信じたいです^^
心やお部屋を整えるお手伝いはattaatta
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けとは関係ないことも多いFacebook・Instagram・Twitterもよろしくお願いします^^
※ですが…SNSは、片付けとは関係ないこと多数で、お役に立つことはないかもしれません( ̄∇ ̄)