最終更新日2024年6月28日 by attaatta

元秘書・労務事務・介護事務経験があり、書類整理マニアで、現在おうちの整理収納サポートをしている甲斐祐子です。

我が家は取扱説明書は整理されており、探すことはありません。

それでも取扱説明書の出番が少ないことには変わりないので、今回は、スマホアプリにトリセツを登録し、紙のトリセツを捨てることにしました。

今回は、私が使っているトリセツアプリをご紹介します!

トリセツの使用頻度と、整理法

トリセツを捨てる
これまでは、無印良品のファイルボックスに個別フォルダを利用し、取扱説明書を整理していました。

整理された取扱説明書

お片付け初心者だった時に整理したので、手間もお金もかけました。

書類整理が好きなので、家電を買ったときの入れ替えも苦ではありません。

だけど…、新しい家電を買った時もトリセツを読まない我が家では、家電が故障した時くらいしか出番はないのです。

今回は、家全体の物の量を減らしたいと思って、あまり使うことのないトリセツを捨てることにしました。

取扱説明書アプリ「トリセツ」

取扱説明書管理アプリ トリセツ 

紙の取扱説明書を捨てるにあたり、「トリセツ」というアプリで管理することにしました。

感覚で操作できるシンプル簡単なアプリでして、家電の型番を登録すると、紙のトリセツと同じものを見ることができます。

家電ごとに購入日や、購入金額、保証期間を入力することもできます。

購入日を入力すると、自動で年別に並べてくれるので、自分の家の家電が俯瞰しやすいです。

メーカーによっては出てこない家電もあります。

バイバイ!トリセツ!!

取扱説明書 整理整頓時々しか見ないト取扱説明書なら、ネット検索もでいいのに、なぜ、スマホのアプリ「トリセツ」を使ったかといいますと、私は捨てるのが苦手なんです!!!

「え? お片付けの仕事してるのに?」

ですよね^^

昔よりは、不要な物は捨てられるようになりましたが、今でもどんどんガンガン何でも捨てられるタイプではありません。

私のように「捨てるのが苦手」で、「捨てるのに躊躇しちゃう」けど「捨てたい方」「物の量を減らしたい方」は、アプリに登録するだけで紙のトリセツが捨てやすくなると思います。

実際、私も型番を入力する時に、保証書をチェックしたり、「1度も見てないな。」と気づきがあり、手放すことができました(^^)

無印のファイルボックス トリセツ

今回は、無印良品のファイルボックスも1つ処分。

割と丈夫なファイルボックスのですが、講座などで実物をお見せしたくって、ファイルボックスを持ち歩くので、割れてしまいました(*´∀`*)

プラスティック製ファイルボックスは紙製より丈夫で長く使えますが、やっぱり物の1つ、寿命はありますね。

ちなみに、期限内の保証書などはこれまで通り、ファイルボックスに保管しています。

今回は、取扱説明書をアプリで整理することをご提案させていただきましたが、そもそも捨てるのが得意な方・トリセツが不要だと感じる方は、ファイルボックスに整理しなくても、アプリ活用しなくても大丈夫!

私の場合は、ファイル整理も、アプリ整理もお仕事としてもお客様にご紹介できるので、いろいろやってみていますが、「そこに時間と手間をかけてまで片付けたいか?」考えてみてくださいね。

トリセツ関連ブログ:2013年、お片付け初心者だった時に整理した取扱説明書

紙類ブログ記事:聴く読書もスペース、とりません^^

書類の整理収納・お片付けサポートもしています

「自分でだけでは片付けられない」とか、「自分の家の場合のベストな状態ってどんな風なんだろう?」がわからない方は、という場合は、お一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談くださいね^^

お片付けサポート大好きな甲斐が親身になってお片付けさせていただきます。

片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように♪

出張 訪問 片付けサポート

LINEで気軽にご質問・お問い合わせもできます♪
友だち追加

お友達追加してくださった方に、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報を不定期でご案内させていただきます!

お片付けInstagramと、いろいろ呟くX(Twitter)もよろしくお願いします^^