ゴールデンウィーク後半は、
山口県の須佐湾エコロジーキャンプ場で
2泊3日を過ごしました。
実はこちらのキャンプ場、
自宅から約200kmなんだけど、
高速降りてからが長く
4時間もかかることを
当日の朝、知った私たち(*´∀`*)
2泊3日だけど、
移動時間が長くなり
あまり遊び時間がないかもー。
と思いましたが、
満喫してきました!
すごく眺めの良いキャンプ場で、
海も山も星空も気持ちよく、
夕日が沈むところも綺麗でした。
道中 何度か、渋滞もあり、
途中でお昼ご飯も食べて、
到着したのは3時。
受付を済ませ、ゴミの説明と
かごとバケツ、新聞を借りる。
このカゴ・バケツ・新聞は、
なんとゴミの分別に使用!
今まで行ったキャンプ場で、
ゴミは完全持ち帰りのところ、
キャンプ場でゴミ袋を購入するところ
いろいろでしたが、ここまで細かく分け、
リサイクルしてるところは初めて!
朝、受付に持って行くと
係の方が、更に分けて
かごやバケツを洗ってくれます。
リヤカーに荷物を載せ、
駐車場からテントサイトまで運び、
テントを張り、休憩。
とにかく風が強い日で、
1日目の夜も短めの雨が時々
降りましたが、
夫と長男、私で適当に対処。
自然の中で起こるいろんなコトが
想定内になってきています^-^
キャンプ場での寝泊まり、
まだ10回も経験ありませんが、
少し経験値も上がってきました!
こちらの施設のすごいところは、
水回りもトイレも、すごく清潔。
管理の方が挨拶したり、
世間話ししてくれながらも、
手はぞうきんを持って
こまめに掃除してくれている姿を
何度も見かけました。
1日目はバーベキューだったのですが、
キャンプ場で手作りし販売していた
もずくも食べました♬
キャンプに行くと、
こういうさっぱりした物が食べたくなる!
子供達のリクエストもあり、
2日間とも買いに行きました^-
2日目の午前はそれぞれ自由に過ごし、
子供達は水鉄砲遊び、私は読書。
夫は…何してたんだろ?(笑)
昼食は、長男と夫でカレー作り♬
連休中の学校の宿題が
カレー作りだったのです♡
(先生、ありがとう♡)
午後から、釣りをして、
温泉、ちょっと買い出し。
で、夕食と、2日目も
あっという間でした。
気になる釣り少年像。
3日目は、
朝食後にのんびり帰り支度。
テント畳んだり、コンロ掃除したり、
結構時間がかかります。
準備も整い、車に荷物を積み込み、
帰ろうとしていたところに
おしるこを無料で振る舞ってくれると
アナウンスが…♬
行ってみると、
うどん、おもち、綿菓子、
炊き込みご飯にお寿司、
焼き鳥や、サザエの壺焼き、
ノンアルコールビール…
たまたまエコキャン祭りの日で、
もう、このままお昼も済ませちゃおう!
と、家族全員一致でもう少し残ることに。
どれも安くて、ほんと美味しかった♬
お昼を食べていると、
毎年恒例の運動会が始まり、
地域の方とキャンプに来た人たちが、
かけっこ・障害物競争・玉入れ・綱引き!
ラフに始まり、やりたい競技だけ参加。
この、ゆるーい感じが好きで、
お父さんVSお母さんの
綱引きに夫婦で参加!
ほぼ夫婦対決であろう綱引き、
一勝一敗と、いいところで
折り合いがつき(?)終了。
楽しかったー!
初めて行った地域だけど、
地元の人ともふれ合えて、
キャンプ場も気持ちよく、
ほんと充実した3日間を
過ごすことができました^-^
キャンプ関連記事
◆【デイキャンプ】福岡県大野城市 いこいの森キャンプ場
◆【1泊2日】福岡県朝倉郡東峰村「ポーン太の森」
◆【デイキャンプ】佐賀北山 21世紀県民の森
◆【1泊2日】長崎県佐世保市 白岳自然公園
◆【1泊2日】長崎県大村市 黒木さわがにキャンプ場
◆【1泊2日】長崎県西海市 伊佐ノ浦公園 キャンプ場
◆【1泊2日】宮崎県都城市 高城観音池公園子ども村キャンプ場
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村