ドライヤーを「コンセントを抜く」→「棚の中に片付ける」できますか?
我が家で、毎日ドライヤーを使うのは、私と夫の2人です。
大人ですが、2人ともズボラなので、「コンセントを抜く」→「棚の中に片付ける」が面倒で続けられません。
そんな超ズボラな私たちでも、元の位置に戻せている、コンセントをさしたまま、壁掛けの吊るすだけ収納をご紹介します。
「我こそは!」というズボラ仲間の皆様、お役に立てると幸いです(・∀・)
もくじ
ズボラだから、見た目よりも楽な吊るす収納
洗面所は、鏡裏収納なんて素敵な収納はもちろんなく、全てむき出し・出しっぱなしです。
そんな我が家では、「ドライヤー」も出しっ放し・吊しっぱなし!
定位置(住所)に戻せる収納、賃貸住宅でも壁掛けできる簡単収納です。
時々、髭剃りの充電、子供のヘアカットでバリカン、私がオシャレ頑張ってコテなど使ってみる時もありますが、その時以外は、ドライヤーがコンセント独占しています。
不器用さんでも簡単!無印の壁に付けられる家具&リボン
賃貸住宅なので、釘を打ち付けたり、ネジもNG。
ドライヤーホルダーを活用するのも手ですが、わが家では余っていた「壁に付けられる家具のフック」で代用しました。
賃貸住宅を転々とする転勤族 わが家で重宝しているのが、無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズです。
以前のブログにも書いていますが、フックや棚、額縁が不器用な私でも簡単に取り付けられます。
無印良品の壁に付けられる家具のフックは、先端が太いので、リボンをドライヤーに結びつけて引っかける収納にしています。
ドライヤーの吊り輪が壊れて、更に楽になった収納
以前は、壁に付けられる家具のフックにS字フックを引っかけて、ドライヤーについてる吊り輪を直接引っかけてたのですが、吊り輪の部分が壊れちゃったので、紐を結びつけました。
でも、かえって楽になりましたw
吊り輪は穴が小さいからS字フックが必要だったけど、紐なら壁に付けられる家具のフックに直接かけられます。
片付けや収納は、苦手な人に合わせてみる!
今回、ご紹介させていただいたドライヤーの収納方法はいろいろあります。
- 棚の中に戻す
- 専用ホルダーを使う
- 置く場所があるお宅では置くだけ
- カゴなどに収納
- わが家のように吊るす収納
見た目や、楽さなど自分達家族のお好みの収納方法を選べばいいのです。
ただ、その時の注意点として、自分だけが片付けられる収納ではなく、苦手な家族も元に戻しやすい仕組みも考えてみてくださいねっ!
家族の中で片付け上手さんを基準に仕組みを作ると、片付け下手さんやズボラさんが元に戻せないこともあります。
ドライヤーに限らずですが、「夫がいつも片付けないのよね~」とお悩みだったとしたら、夫はいつもどんな所に、放置しちゃうのか?をじっくり観察し対策を立てたり、直接「どんな収納だったら、元に戻しやすいかな?」と聞き、家族みんなが快適に暮らせる仕組みをつくって、イライラを解消しちゃいましょう♪
根本的なお片付け、暮らしの工夫で、家族それぞれが自分でできることが増え、皆が快適に楽に暮らせるようになりますよっ(*´∀`*)
「自分では片付けられなくて困ってるけど、人に見られたくない。」
そんな方も、元お片付け苦手&今も超ズボラなお片付けアドバイザー甲斐は、散らかったおうちをチェンジすることを生き甲斐としていますので、安心してご相談ください^^
関連記事:片付け・収納は住まう人に合わせる


賃貸でもズボラさんでも楽々収納ご提案します
【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
●お片付けサポートの流れ
●お片付けサポート料金
●お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム
お片付けサポートのお申込み・お見積もりをご希望の方はLINEもできます
1対1のトークですので、安心してメッセージを送ってくださいね!
超不定期ですが、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、配信もしています。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1900時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ