こんにちは!
福岡・佐賀で、個人宅の片付けアドバイスをしている甲斐祐子です。
我が家は、小学生と幼稚園児の息子2人。
私は前職の関係から、書類整理が好き&得意です。
今日は我が家の学校プリントの整理方法をお伝えしていきますね!
もくじ
子供のプリント どんな物がある?
新年度が始まると、学校も幼稚園からもたくさんのお便り・お知らせを持ち帰りますね!
プリントとひとまとめに言っても、行事予定表から、記入して提出する書類やぞうきんなどの持ち物を書いたもの。
クラス名簿や1年間通して幼稚園保険の案内や、絵本購入、遊園地の割引券…など様々です。
プリントを見るときは、マーカーペンを手に!
書類整理好きの私は、書類を分けるのは好きなのですが、1度読んだ書類を、もう一度じっくり見返す非効率は嫌。
最初に書類を手に取る時に、自分に必要なところだけマーカーで○付けたり、線を引きながらチェックします。
チェックした中から、実際に自分が行動しなくてはならいコトが書かれているプリントは、バインダーに挟みます。
親子行事や参観日・発表会などスケジュールに関係する書類と、持ち物や提出書類が書いてる書類です。
このバインダーさえ見れば、やるべきコトがわかるのです。
その他、保管する書類
名簿や幼稚園バスの時刻表など1年ほど保管する物は、無印良品のファイルボックスボックスへ。

イベントは行かない事が多いので、チラシはほとんど手放すのですが、積極的に行きたい・気になるイベントは、分けておきます。

子供の写真などが載っているプリンとなどは、思い出ボックスに保管することもあります。

プリント整理、溜まらないコツ
一通り目を通し、分けて、私には不要な情報だと思った書類は、即捨てします。
残しておくと、また「何の書類だっけ?」と見ちゃうので、最初に手に取ったときが勝負っ!(笑)
手に取ったときに、どうするのか、決めちゃうのです!
スマホに撮影して、ペーパーレスで管理されている方もいらっしゃいますが、紙でもスマホでも、
要不要のチェック→分類→探せる(検索できる)状態にする→処分(削除)
という流れは同じです。
子供のプリントの整理、お役に立てる部分はありましたでしょうか?
その他、家にある書類は、保険証券、レシピ、トリセツなど、以外とたくさんあります。
用途によって適切なファイル方法、保管場所、収納用品があることはご存じですか?
ご自宅にて、おうちの紙類・書類のお片づけ講座を開催しており、実物や置き場を見て頂くことが出来ます。
ご希望があれば、フリーランスの方には経理書類の整理方法もお伝えいたしますよ♪

マンツーマンで片付けることも出来ますし、お友達同士で講座を受講したいなどリクエスト開催もできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
子を持つ新年度 母の嘆き( ;∀;)
ここからは、片付け関係ない、個人的に感じたことです。
今日は次男の始園式でした。
新年度にならないとわからない子供関係の予定。
私が、密かに恐れていたことが現実になってしまいました…
お仕事絡みの勉強会は、親子行事。
すっごく楽しみにしていた作家さんの講演会も、親子遠足。
「ちょうどこの日!!?」って感じの2日に、重なってしまいましたー( ;∀;) ウゥ
お仕事でなくって良かったのですが、やっぱり残念。。
私は、フリーランスなので調節しやすいですが、勤め人ママさんたちは大変だろうなぁ。
入学がある年はさらに、子供達が生活のペースをつかむまでが大変だし、入学後にしかわからない参観日や家庭訪問の日程。必要な物を買いそろえるのにも、地味に時間がかかります。
世に言う、小一の壁ですね。
「入学時休暇」もしくは、「新学期休暇」なんてのがあると、少し余裕ができそうですよね!
【育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●片付けサポート実績
●片付けサポート料金
●お問い合わせ