最終更新日2022年12月12日 by attaatta
こちらは、お片づけサポートをご依頼いただいたお客様のお片付け前のクローゼット!
荷物がパズルのようにぎっしり詰め込まれ、これは、これでお見事ですっ!!!
![]()
※写真掲載はお客様の許可をいただいております。
転載はご遠慮ください。
実は、以前、他のお片づけ業者さんにお願いしたところ「今、何を持っているのか?これから、どう暮らしたいですか?」などのヒアリングも、物の見直しはしないまま、とりあえず今ある物を綺麗にビシッと端まで詰めて収めたようです。
隅から隅まで、物を詰めて、
空間の収納量はすごいですが、
「どこに何が入っていて、
どうやって取りだすか?」
を考えると、
使う方に優しいお片づけではなく、
再現するもの難しいと思います。
クローゼット下段は、
どう収めていいか模索されていた物。
![]()
※写真掲載はお客様の許可をいただいております。
転載はご遠慮ください。
元々、お洋服をかける
クローゼットなので、
仕切がないまま、
物を入れるのは難しいですね。
賃貸住まいなので、
棚をとりつけるわけにもいかず、
どうしたら…と、
思考錯誤されていたご様子。
全部出して仕分けされ、
かなり量が減ったので、
ここは、大切な思い出などの紙類を
収めるコーナーにすることにしました。
こちらがお片付け後、After写真。
採寸をして、収納用品の買い物も
同行させていただきました。
![]()
※写真掲載はお客様の許可をいただいております。
転載はご遠慮ください。
上段は、取り出しやすく、
とって付き。我が家でも
愛用のイケアのSKUBBボックスに
軽い物を入れます。
下段は、無印良品の収納ケースと、
ニトリのカラーボックスの
横幅が広いタイプ。
紙類は重いので、
耐久性も考えカラーボックスに。
できるだけアクション数を
減らしたいのでオープンの棚。
収納ケースは、お子様の作品など
思い出を1人1ケースまで。
と中に何を入れるか、
ルールをしっかり決めてから
購入されました。
小さなお子さんも一緒だったので、
『スムーズに最適な収納用品を
購入することができ、
助かった。』と、お声をいただきました。
必要であれば、一緒に収納用品の
買い物同行することも可能です。
ご自身の生活スタイルと、住まい、
ビジュアルや予算などのご希望、
お子様の成長した時に使えそうな収納用品…
いろいろお伺いした上で、
どんな収納がいいか?楽なのか?
しっかり一緒に考えます。
お片づけのお悩みがある方、
お困りの方、まずは
お気軽にお問い合わせください♪
関連記事:福岡 A様宅お部屋の片付け
関連記事:「職場復帰までにお片付け!」ワーキングマザーの家事育児の負担軽減。
福岡のお片付け・収納サポート
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1000時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ