今回で2回目となる
モラージュ ポコアボッコ
「お片づけと育児のおしゃべりcafe」
夏休み中でチビッ子もたくさん参加くださり、
元気いっぱい 遊んでました!
子どもたちのパワーに負けない様に、
大きな声でママたちにも
頑張っていただきました(笑)
皆さま、それぞれの悩みを共有し、
他の方がどうされているか?を
参考にされていました!
私も気がついたことや、
思いついたこと、
感じたことをお話しさせて
いただきました。
===== 参加者のご感想 =====
人によって片づけに求める物が
全く違うのがおもしろかった
自分も もう少しがんばろう!(T.S様)
「生活してて不快でなければいい」
「ムリして苦しくなるなら、ならないように」
「どこになにがあるか分かればいい」
なるほど!!でした。
少しムリをして苦しくなってたんだと思います。(I.A様)
いろんな片づけの悩みを聞いて、
私だったらこんな風にできるかな
とヒントをもらえました。
正解はそれぞれだと思うので、
自分なりのルールとゴールを
見つけたいと思います。
アドバイスをもらい、
すぐに実践できそうです。
他の方のお片づけなども聞くことができ、
勉強になりました。
そんなに完璧を目指さなくてもよいこと
先生も急に人を呼べないと言われ、
ほっとしました。
==========================
お片づけcafeに来てくださってた皆様、
お困りの場所も明確だし、
いろいろ試行錯誤されていました。
1つ気になるのは、皆様
「片づけできてる状態」の
ハードルが高め!?
「お片づけ」を仕事にしている私が
胸張って言うのもなんですが、
我が家も「いつでも、どうぞ~」
なんて時は、あまりないですよ(笑)
以前も暴露していますが、
誰かに見せる為の家じゃないです!
私と家族の暮らしの場です。
見た目が整ってた方が、落ち着く。
ということも、確かにあります。
でも、日々の暮らしの中で、
見た目だけが大事な訳じゃない。
好みのインテリアにした方が、
テンションあがる!
やる気が出る!とかなら、
こだわることにも大賛成なのですが、
「片づいていること」に、とらわれ過ぎて、
「ちゃんとできてない!」とアクセクしたり、
落ち込むなんて、しんどいです。
自分や家族が、お困り出なければ、
落ち着ける場所であれば、
多少、散らかって位、
いいんじゃないでしょうか?
この仕事をはじめてから、
余計に強く思うことなのでした!
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村