先日、佐賀市 金立公民館の
子育てサロン「きんりゅうハッピーマミー」で
「子どもが自分で片づけられる仕組み作り」
をお話しさせていただきました。
こちらの公民館、
地域の皆様にとても活用されていて、
私の講座の前は、
シニアの皆様がバランスボールを
楽しまれていました。
週に1度、集まって、
運動されているんだとか。元気^-^
職員さんも熱く、温かく、
いろんな楽しい企画が盛りだくさん。
特にいいなーと思ったのが、
小学生を対象にした
夏休み宿題やっつけ大作戦!
(母としては、羨まし過ぎるっ♡)
4日間で、習字・ポスター
硬筆・勉強をサポート!
地域の皆様が、子どもを育てる!
そんな雰囲気がとっても、
素敵だと思いました。
今回のお片づけ講座の内容も、
子どもの成長や、自立を
サポートするお片づけについて。
ご感想の一部をご紹介します。
子供の立場に立った解説で、
分かりやすく、すぐ取り入れられる
内容ばかりだった。
自分で選んだり、片付けたりして
自立してほしいと思ったので、
具体的な例を教えてもらったので、
子供と一緒に尋ねながら、
要・不要とモノの住所を
決めていきたいと思う。
(イニシャルS・D様)
子どもの自立という視点が
抜け落ちていたことに
気づくことができました。
子どもと一緒に子どもの
成長の一環という意識で、
心にゆとりを持って、
取り組んでみたいと思います。
(イニシャルS・N様)
早速取り組んで
くださりそうなご感想!
嬉しいです♡
子育て中のおうちの中、
毎日、綺麗じゃなくても、
自分のことを自分でできるとか、
お手伝いしやすい環境を作り、
任せることで、やる気や意欲を
引き出す事が出来ると思います!
また、こちらの講座、
大野城でも開催予定でして、
準備が整いましたら、
お知らせしますねっ^-^
大野城初開催の
九州まんなかコラボ講座
「収納本を見ても片づかない人向け講座」も
盛り上がりましたよ~♬
講座中も、利き脳や実例の紹介中にも
ご自身・ご家族に思い当たることが
あったようで、ワイワイ♬
ランチ交流会では、
「先のばし片づけ隊」に興味津々!
かなりゆるーい会なので、
これならできるかも。との声も。
大野城コラボの講座、詳しくは
ともちゃ~ん・牧さんのブログで٩(๑´0`๑)۶
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)