1度作ってみたいと思っていた
パッククッキング、
この方に影響され、
キャンプに行った時に、
まったく同じものを
作ってみました(* ̄Oノ ̄*)
白米は家で測って、
ビニールに入れて行きました。
軽量カップを持って行ってなかったので、
お水は、ペットボトルを
目安にして入れました。
浸水30分でいいのですが、
お昼寝してしまい
(なんか、私こんなのばっかっり。笑)
2時間近く浸水し、30分お湯でゆでる。
ちゃんと、ご飯が炊けました~!!
正直、ちょっと失敗し、
堅く固まったように出来てしまったので
炊飯器に軍配は上がりましたが、
練習すると、もう少し上手になると思う!
翌朝も、やっちゃんと
まったく同じミネストローネを
パッククッキングで作りました(≧▽≦)
ペンネと野菜と
トマトジュースと調味料を
入れるだけで簡単です!
味は美味しかったのですが、
ゆで時間を5分短くしてしまい
(お腹がすいて、待てなかった。笑)
パスタはちょっと硬かった( p_q)
今回作ってみて、
一番感じたことは、簡単!
でも、1度やってみて、よかった!
いざ、災害が起こった時に、
急に作ろうとしても、
作り方がわかりません。
スマホの電池残量を気にしながら、
作り方を見るのも、
大変だと思います。
やり方は簡単なので、
1度作ってみると
1年位は勘で作れると思います。
(定期的に作らないと、私は忘れそう。)
やっぱり1回やってみる。
これは、大事なことだな~と思いました!!
食器などの洗い物はほぼなく、
食材とお水、調味料。ビニール袋。
カセットコンロとカセットボンベ。
これだけあれば、作れる!
このことが「知る」だけじゃなく、
「体験」に変わったことは、
とても大きなことでした。
クックパッキングも含め、
やっぱりちゃんと防災を
この方から学びたい!
岡部さんのユーチューブ
動画 ご飯の炊き方はこちら
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村