最終更新日2024年6月28日 by attaatta
佐賀市福田建設さんの「そらの家」にて、「おうちの紙類・書類のお片づけ講座」開催させていただきました。
受講者さんからいただいたご感想を聞き、これはブログでもお伝えしたい!と思ったこと、「紙の保管方法を考えたり、収納用品を買う前に考えて欲しいこと」をまとめました。
お子さんの幼稚園、保育園、学校、習い事のお便りプリント、契約書、家具や家電など取扱説明書、保険などの重要書類…家に入ってくる紙は多く、溢れてしまう方の参考になると幸いです。
その紙、いつまで家で保管する?
今、紙の整理や保管方法を検討されている方に、ご質問です。
その紙、いつまで保管予定ですか?
保管期限によって、保管方法や収納グッズも変わってきます。
例えば、我が家の年賀状でいうと、2年で処分すると決めているので、ケースにも入れず、輪ゴムで縛っているだけです。
お片付けサポートさせていただくと、収納グッズが不要な場合も多いので、「この紙、一時的に持ってるだけ?長期的に保管が必要かな?」と考えてみてくださいね。
その紙の保管方法、継続できる?
紙を保管する時に、大事なことは面倒じゃないこと!です。
面倒なことは続きません。
とくにお忙しい方、ズボラなお方は、無理しすぎないでください( ̄∇ ̄)
継続的に入ってくる紙類は、収納方法がシンプルで簡単なことをお勧めします。
とってもオシャレだけど入れるのが面倒なファイルや、手の込んだ収納方法は、よほど時間がある時か、思い入れのあるものに限定しておいたほうがいいです。
私はデコレーションなどのセンスがないので、家族のアルバムは「写真を印刷して入れるだけ」にしています。
その紙、本当に必要?
私が紙類を残す基準は
- お知らせ系は「行動する時に必要な書類かどうか?」
- 勉強系は、「見返したいかどうか?」
- 思い出系は、「持ってて、幸せだったり、嬉しい気持ちになるか?」
紙や書類の種類によっても、「持つ基準」って違います。
あなたは、どんな紙を、どう活かしたいと考えていますか?
デジタル化が進む今だとアプリなども充実し、紙で残す以外の方法もありますね。
「おうちの紙類・書類のお片づけ講座」受講者さまのご感想
抱え込んでいた紙類を片付けるきっかけになったことと、その方法が自分に無理ない方法を工夫することを教えていただきとても参考になりました。
紙類に対する考え方や保存の方法などとても参考になりました。
お話しもお上手でとてもわかりやすかったです。
他のモノの収納についても聞いてみたいです!!
【終了】「おうちの紙類・書類のお片づけ講座」は、佐賀市 久保田の「そらの家」で2016年11月20日(日曜日)、40分バージョン開催でお話しさせていただきました。
午前・午後と1日2回同じ内容ですが、受講者様のご質問や、食いついてくださるポイントが違い面白いっ!
書類整理マニアの私は、熱くマニアックに語ってしまいます^-^
建築家さんとの家作り、リフォームもされている福田建設さん主催、今回なんと、受講料無料でした!!
このブログ記事の写真は全て福田建設さん「そらの家」です。
福田建設さま、受講者さま、ありがとうございます^-^
「他の講座も聞いてみたい」と数名の方にご感想いただき…今、「クローゼット講座」作成中です!
私の頭の中にあるものや、自分は普通にできるようになった片付けや、我が家の収納法を、なるべく「再現性を持たせ」、「効果的に」、かつ、「わかりやすく伝える」って、今の私にはまだまだ難易度高いです!
講座作成中は、パソコン周りが、資料などの紙で、かなり散らかっております^-^
ゆるい系片付けアドバイザーなので、散らかっても、気にしません。ふふふ…
関連ブログ:確定申告の書類 整理はファイルに綴じて保管
関連ブログ:NHK出演「おうちの紙類・書類のお片づけ」
過去のセミナー実績、最新のお片付け講座開催情報など、随時更新しています。
県の事業、市町村からご依頼頂き、生涯学習・小学校 中学校PTA・公民館での講座、幼稚園の母親学級・企業イベントでのお片付け講座は、用途に合わせて、講座内容・時間等、調整できますので、ご相談ください。
紙のお片付け・整理収納サポートもatta atta
「自分では片付けられない」・「どうやったらスッキリ片付くの?」という方は、お一人で悩まず、お片付けサポート大好きな甲斐祐子にお任せください!
片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように♪
お友達追加してくださった方に、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報を不定期でご案内させていただきます!
お片付けInstagramと、いろいろ呟くX(Twitter)もよろしくお願いします^^