最終更新日2024年6月28日 by attaatta
「写真整理したいけれど、溜まりすぎてどうしていいのかわからない」「アルバム整理って何からすればいいかな?」「どんなアルバムにしようかな?」とお悩みの方はいませんか?
かつての私がそうでしたが、子どもが生まれてから8年分溜めてしまった写真整理をして、その後も継続してアルバム整理をしています。
写真整理は、フィルムからデータへ移行したり、カメラではなくスマホで撮る機会が増えるなどの変化もあり、より複雑化しています。
スマホは、お子様との何気ない日常など、「毎日、気軽にたくさんの写真を撮れる!」のがメリットですが、データの量が多いうえに、写真を撮ったその先の整理・収納・保管方法が決まっていない為、溜まってしまいがちだと感じます。
今回は「どう整理していいかわからなくて、写真が溜まってしまった」方へ向けて、写真、アルバム整理の方法とコツをご紹介します。
何のために写真、アルバム整理したいのか?
まず、最初にすることは写真をプリントアウトすることでも、アルバムを購入することでもなく、「どうして、写真整理をしたいのか?」を考えることです。
「皆やっていることだか……」とか、「写真整理はやらなきゃいけないことだから…」と思っているとしたら、そんなことはないと思います。
データもありますし、どんどん手狭になっている住宅事情から考えてもスペースを取れないので、写真を数枚プリントあるとする、もしくは整理したアルバムが数冊あれば十分。
写真はあくまで過去の思い出なので、私自身も、あまり手間も時間もかけたくないです。
私が写真をアルバム整理する理由
では、なぜ私が写真整理するのかというと、私が、見て楽しむためです!
夫は写真や思い出にあまり興味がないし、わが家は、男児2人ということもあり、子供達の為にアルバムを作ってはいません。
将来、息子達が成長し、1人暮らしを始めたり、就職・結婚して家を出て行く時に、アルバムを持っていきたがるでしょうか?
息子達は、多分、「持って行かない」と思います。
実際、私は実家を出て、1人暮らしをする時に、写真は実家の部屋に置いたままで、持って行きませんでした。
アルバムの置き場と整理する冊数
子供が小さい今は、一緒にアルバムを見て楽しみたいので、リビングの一角に整理したアルバムを置き、すぐに手に取れるようにしています。
今は家族で楽しむアルバムですが、息子が反抗期で心折れそうな時や、息子が巣立った後にしんみりと…など、やっぱり私が長く楽しむアルバムになりそうです(*・・*)
という訳で、私のための家族アルバムは、わが家は家族で1年に1冊に決めました。
目的に合わせて、お子さん1人につき1冊づつ…など、整理する方法も変わってくるので、自分やご家族の希望を軸をし、整理方法を決めるのが一番最初です。
どんなアルバムを作りたいのか?
次に、どんなアルバムにするのかを決めます。
フォトブック、スクラップブッキング、フォトフレーム、シンプルなアルバム、いろいろな楽しみ方があります。
私は、2007年からOURHOMEのEmiさんの写真整理を真似して作っています。
デコレーションやアレンジが苦手なので、写真をプリントアウトして、アルバム入れるだけ!
簡単でシンプルなところが気に入っています。
いつの写真かわかりやすく整理
時系列に整理し、年月と子供達の年齢を印刷したカードもEmiさんと一緒。
このカードはエクセルで作りし、手書きで行った場所やエピソードをメモ。
大切な家族の思い出ですが、忘れてしまっていることも多いので、後で読むとホッコリします。
私のこのイヤーアルバムのお気に入りポイントは他にもあります。
写真は無印良品のアルバムに整理
無印良品のポリプロピレンアルバムL判・264枚用を使っていますが、1冊1,5cm幅と薄く、転勤による引っ越しががあるわが家でも、持ち運びの負担が少なく、広い収納スペースがなくても大丈夫。
私は、見開き1ページに1ヶ月分ではなく、年末年始やゴールデンウィーク・夏休みなど写真が多い月と、少ない月、適当に配分し、1年で1冊というルールです。
入学や発表会・運動会や修学旅行など幼稚園や学校購入した行事の写真は、アルバムの後ろから入れています。
また、定期的に整理してアルバムに保管しているので、学校のの授業で小さい頃の写真を使う学習があった時には、すぐ持って行くことが出来ました。
必要な時にすぐに取り出せるって嬉しい♪
アルバム整理をやり遂げる方法
最近の写真から整理する
写真を整理する目的・方法が決まったら、実際に整理を始めます。
何年分も写真が溜まっちゃってて…という場合のコツは、今に近い最近の写真から始めることです。
例えば、私は2014年の10月から写真整理がストップしているのですが、あえて、最近の写真やデータから先に仕上げます。
なぜなら、今に近い思い出ほど、覚えているので分けやすいし、メモも書きやすいからです。
また、数年前の写真を手に取ったら、つい、思い出に浸っちゃいませんか?(笑)
それも写真整理あるあるで、お楽しみの1つだとは思うのですが、長期間、写真やデータを溜めてしまっている場合は、8年前の思い出に浸り、時間を掛けすぎてしまっていたら、最後まで写真整理できそうもありません^-^
最近の写真整理から取りかかる方が、スムーズに進み、勢いつく方が多いと思います。
アルバム整理「できる!」状況を作る
あとは、実際に手を動かし、やるしかありません。
小さな時間を見つけて、コツコツ整理してもよし、1日で一気に仕上げるもあり。
自動で写真を選びレイアウトし、作ってくれるフォトブックもありますが、何を選んでもやるしかない^-^
写真やアルバムは、急ぎで片付けなくても困りはしないから、つい先のばしにしてしまうのですが、
気になり続けているのなら、「期限を決める」「誰かと一緒に整理する」などタラタラ出来ない状況を作るのも効果的です。
期限を決めて、少しでも行動!
最後はもはや、コツでもなんでもありませんが、実際にアルバムを完成させたいなら、頭で考え、手を動かさないと!
逆に、「やっぱり面倒だな~。やりたくないな~。」って方は、「アルバム整理=やるべきこと」という考えの方を手放しちゃっても良いですよね♡
写真整理を継続するコツ
写真整理の方法を決める時のポイントは、自分にとって簡単にできること!
写真整理は、1度で終わることではありません。
子ども達との思い出が増える度に、写真も増えていきます。
我が家のアルバムも、もう10冊以上あります。
継続的に整理が必要なアルバム作りだからこそ、
- 面倒
- 時間がかかり過ぎる
- 難しい
- 予算がかかりすぎる
- サイズが大きすぎて置くスペースがない
に注意しておかないと、アルバム作りを続けるのが難しくなります。
あまりハードルを上げず、自分が気に入っていて、少し頑張ればできそうな方法を選ぶことも大切ですね。
では、最後まで読んでくださり、ありがとうございました^^
写真・アルバム整理もお片付けコンサルタントattaatta
「自分でだけでは片付けられない」とか「私は何から始めればいいんだろう」と迷う場合は、お一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談くださいね^^
お片付けサポート大好きな甲斐が親身になってお片付けさせていただきます。
片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように♪
お友達追加してくださった方に、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報を不定期でご案内させていただきます!
お片付けInstagramと、いろいろ呟くX(Twitter)もよろしくお願いします^^