引っ越し前、「不要な物は持って行きたくない」という気持ちになります。
実際に、できるだけ整理して、大事な物・必要な物だけ新居に持っていったほうが、気持ちもいいし、物が少ない方が作業も楽。
ただ今回、注意したいと思ったは子供の物。
生活の変化があり、子供にとっても普段よりストレスのかかる時期。
家の中だけでも、これまでと近い暮らしができるように 今持っている物を、無理に捨てないよう気をつけました。最近あまり使ってないトミカ。でも、持っていくことに。
もちろん、自主的に手放すなら問題ないんだけど、親である私たちがスッキリしたいとか楽とかよりも、子供の気持ち優先でいきたいな~と思いました!
また、「引っ越し・片づけ=物を捨てられる=嫌なこと。」とならないようにする為にも、無理強いしないし、そうった「根本的なお片づけ」は「荷造り・梱包」とは違い時間がかかります。
引っ越しは、物を見直す&お片づけのチャンスではあるけれど、スケジュールが詰まりやすく、心も落ち着かない時期。
無理しすぎない為にも、やっぱり理想は、普段からある程度種類分けし、適度な量を持つお片付けができてるといいですね!
ちなみに、今回の梱包作業、4歳次男は一部だけ自分でやりましたが、時間がかかったり、遊びだすので、私だけの時にもザザッと荷詰めしました。
スピードも必要になってくるので、全部は付き合えない(^▽^;)
というのが本音。
長男の分は…
まだやってませんっ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
今日のお掃除、換気扇、カーテン洗濯。
カーテンレール掃除。窓のさん掃除。
カーテン洗濯を引っ越し前に…、これまで思い浮かばなかったけれど、
この方の影響を受け、真似してみましたっ^-^
片付けアドバイザー甲斐の家族でお引っ越し
- 【引越し1ヶ月前】転勤辞令、子連れの引っ越しでやることリスト
- 【引越し10日前】 間取り図で片付けシュミレーション。
- 【引っ越し9日前】どこから片付ける?最初に、段ボールに詰めた物。
- 【引越し8日前】必要書類は、バッグ&クリアファイルで一括管理!
- 【引越し1週間前】隙間時間に段ボール10箱、荷造り。
- 【引越し6日前】キッチンの片付けスタート。
- 【引越し5日前】簡単&楽!衣装ケースでそのまま運べる物。
- 【引越し4日前】引っ越す前に買わない物。捨てない物。
- 【引越し3日前】子供の物は、引っ越し前が捨てどき!? ※この記事
- 【引越し2日前】段ボール50箱では、足りず片付けが進まない(T^T)
- 【引越し1日前】掃除&ラストスパート詰めまくった荷物!
- 【引越し当日】掃除も段取りもバッチリだったのに…アクシデント発生!
- 【引越し後1日目】キッチンから片付け開始。地味に時間かかる食器洗い。
- 【引越し後2.3日目】早くも普通に生活できる程度に、片付きました。
- 【引越し後4.5.6日目】開梱作業・片付けにどれくらいかかるのか?
- 【引越し後2ヶ月】新居に合わせて買ったもの。収納用品は…
- 【引越し後2ヶ月半】ズボラな私の家が2LDK→3LDKと広くなった結果。
皆様のお引っ越しも、引越し経験7回の甲斐のお片付けサポートで、お手伝いさせて頂いています。
引越し前の段取りや、物の仕分けして必要な物だけを持って行く作業。
引越し後の開梱手伝い、動線を視野に入れた物の配置アドバイス等行います。
もちろん、スピードもかなりアップし、早く楽に日常生活を送ることが出来ます。
ご希望の方はご相談ください!
【育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
福岡県・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け作業・お片付け講座開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●お片付けサポート実績
●お問い合わせ