2ヶ月半前、夫の転勤による引っ越しで2LDKから、3LDKのおうちになりました。
ズボラな片付けのプロである甲斐が、せっかくなので…と子連れ引越し前後の様子をブログにまとめています。
正直、引越し前後は、すっごく忙しいので、「とりあえず必死で現状を書き残す!」って感じしたが、
新生活も少し落ち着き、広くなった我が家の様子を書くことにしました。
もくじ
2LDK→3LDK 部屋が広くなったら、片付くのか?
我が家は4人家族、子供たちの成長を考えて、広めを選びましたが、その結果…ズボラな私はあまり真剣に片付けなくなりました。
【2LDK 57平米】

【3LDK 80平米位】

明らかに広くなったのに、ナゼー!!?
狭い家の時は、置ける場所・持てる量が限られているので、持ち物を厳選したり、入れ方を常に見直しをして工夫していましたが、今度は収納スペース、居住スペースともに広くなり、工夫しなくても適当に入れても入る。
多少 出しっ放しにしても、床面も広いので、生活に全く困らないのです。
広いと、処分しなくても困らない
例えばこのパソコンラック。
気に入ってないし、使ってないし、ガタガタして安定がよくないので「捨てたい」と思っています。
でもリビングの角にあり…物置スペースに。
あっても生活の邪魔にならないから、すぐに動かないで、今に至っています。
広いと、動くのが面倒
さらには、家が広くなって、動くのが面倒で片づけも億劫。
これは、ズボラすぎる私だけかもしれませんw
元々、家は素敵でなくても「困らないならいいんじゃな~い?」「ゆっくりできればいんじゃな~い?」という緩いタイプなので、「スッキリ片付けたい」モチベーションが上がりにくいのは事実(〃∇〃)
ただ、ズボラがゆえに「楽したい気持ち」は人一倍強いので、「ああしよっかな~。こうしたら楽かも!?」と、色々浮かんできて、トライしています。
「今の家の全ての配置・収納はこれでベスト!」とは、まだまだ言えない状態です。
家が広くなる=油断禁物!
「家が広くなる=片付く」訳ではなく、スペースがあることによって、困りにくい、もしくは不便に気づきにくいということがハッキリわかりました。
ただ、やっぱり日々の暮らしの快適度は上がりました。
前の家は、3人暮らしを想定していましたが、4人家族には狭かったので、3LDKにして後悔はありません。
うちの田舎の実家もそうですが、家が広いと楽です。
でも、片付け目線で言うと、物が溜まりがちで注意が必要です。
広い家の方、引っ越しのない方こそ、意識して、物を見直すことをお忘れなく♬
溜まってしまうと、もうほんと1人ではどうしようもなくなっちゃいます。
引越しも、片付けの絶好のチャンス!
良い機会だと思って、暮らしながら、コツコツと整理していきます。
前の引越し記事:【引越し後4.5.6日目】開梱作業・片付けにどれくらいかかるのか?

次の引越し記事:【番外編】片付けのプロの「引越し部屋探しのポイント!」

片付け・収納アドバイザー お引越し前後の必死の記録w
- 【引越し1ヶ月前】転勤辞令、子連れの引っ越しでやることリスト
- 【引越し10日前】 間取り図で片付けシュミレーション。
- 【引っ越し9日前】どこから片付ける?最初に、段ボールに詰めた物。
- 【引越し8日前】必要書類は、バッグ&クリアファイルで一括管理!
- 【引越し1週間前】隙間時間に段ボール10箱、荷造り。
- 【引越し6日前】キッチンの片付けスタート。
- 【引越し5日前】簡単&楽!衣装ケースでそのまま運べる物。
- 【引越し4日前】引っ越す前に買わない物。捨てない物。
- 【引越し3日前】子供の物は、引っ越し前が捨てどき!?
- 【引越し2日前】段ボール50箱では足りず片付けが進まない(T^T)
- 【引越し1日前】掃除&ラストスパート詰めまくった荷物!
- 【引越し当日】掃除も段取りもバッチリだったのに…アクシデント発生!
- 【引越し後1日目】キッチンから片付け開始。地味に時間かかる食器洗い。
- 【引越し後2.3日目】早くも普通に生活できる程度に、片付きました。
- 【引越し後4.5.6日目】開梱作業・片付けにどれくらいかかるのか?
- 【引越し後2ヶ月】新居に合わせて買ったもの。収納用品は…
- 引越し後2ヶ月半】2LDK→3LDKと広くなったら片付く?
- 【番外編】片付けのプロの「引越し部屋探しのポイント!」
- 【番外編】転勤族フリーランス妻。引っ越しで、お仕事お休みしてみて、思った事。
今回は引っ越し前・後のお片付けのお手伝いをさせて頂きました。 ご依頼くださったのは同居中のカップルさん。 お二人ともお仕事のお休み日が異なりご多忙で、「1人だと、どこから片付けていいのかわからない。」と、ご依頼いただきました。 一度、引っ越し前にお伺いし、ヒアリング&お片付けサポートをして...皆様のお引っ越しも、引越し経験8回の甲斐のお片付けサポートで、お手伝いさせて頂いています。
引越し前の段取りや、物の仕分けして必要な物だけを持って行く作業。
引越し後の開梱手伝い、動線を視野に入れた物の配置アドバイス等行います。
もちろん、片付けスピードもかなりアップし、早く楽に日常生活を送ることが出来ますよ♪
引越し前後のお片付け・整理収納サポートもatta atta
片付けのお悩みから解放されて、楽に、幸せに暮らせる方が増えますように。お片付けサポートのお申込み・お見積もりをご希望の方はLINEでどうぞ!
ライン公式アカウントに登録いただきますと、1対1でのトークができ、トークの内容は他の方には見えませんので、安心してメッセージを送ってくださいね!
お友達追加してくださった方には、お片付けのこと・片付け講座やセミナーなどの情報、最近のできごとなど、不定期でご案内させていただきます。
【家事・育児を楽にするお片付けアドバイザー】ライフオーガナイザーⓇ 甲斐祐子
元お片付け苦手・育児ノイローゼだった男児二人の母。
大分・福岡・佐賀県を中心に、個人宅のお片付け1800時間の実績。
お片付け講座・セミナー・ワークショップも多数開催。
ズボラで片付けが苦手だった私でもできる収納をご提案し、お客様宅のお片付けも、気楽に楽しく暮らせることを大切にします。詳しいプロフィールはこちら
●メールでのお問い合わせ