私は、物の収納はザックリ派で、
細かく仕切るとか苦手なのですが、
情報や紙の整理が好き!

というより、紙類を溜めて、
不要な情報をもっておくのは、
「今」や「これから」と
関係のない情報を持つことになり、
頭の中がごちゃごちゃした感じがします。

これは、私の感覚ですが、
皆さんは、いかがでしょうか?

例えば「過去」の情報でも、
セミナーや本で勉強した内容で、
今後、自分の役に立つものは、
「今後、したいこと。」「未来必要な情報」
として、活用できると思うのです。

もちろん、その為には、
すぐに見れる状態に
ザッとでもまとめておくとはポイント!

でも、それ以上に大事なことは
不要な情報をもたないこと。

例えば、イベントのチラシ。
広告、DM、お知らせ。
私は、ポストで手に取り、
自宅の玄関を開けるまでの移動中に、
大体の要・不用を判断します。

そして、紙ごみ用にしている
ファイルボックスに即、捨てる。
(佐賀市は紙ごみをリサイクルできます)

ファイルボックス 資源ごみ 紙

以前は、紙袋に直接入れていましたが、
今は、手軽にBOXにサクっと捨てて、
資源ごみの日に紙袋に移し替えます。

1度目に、目を通した時が
チャンスなんです。
不要な情報を、2度も見て、
要不用の判断をするなんて、面倒!
時間のムダー!

今は、インターネット普及により、
いい情報も、そうでもない情報も
簡単に手に入ります。

どうしても行きたいイベントなら、
チラシがなくても、ネットで調べれば、
出てくると思います。

忘れてしまったとしたら…
それほど行きたいイベントじゃなかった。
と、私は考えています。

「後で見よう。」と放置。
「これ、いるかも!」と、
とりあえず取っておく。
こういう情報は、それほど、
重要じゃないってことが多いです。

自分の人生を忙しくする、
自分を混乱させる情報なんて、
さっさと手放した方がいい。

そんな情報の整理に時間を使うより、
「これ、絶対!」と思うような
自分にピッタリの情報を
活用することに時間を使いたいです!

何のために、その紙・情報を持つのか
考えてみたことはありますか?
 

↓こちらの講座でも、
その辺りもお話しいたします。
 

【佐賀 白石町】

10/22(土)13:30~

「おうちの紙類・書類のお片づけ講座」

 

お問合せ・お申込みはこちら

 

 

 

応援クリック、嬉しいです♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村