もうすぐ11期!の活動が始まる
1日1家事(私0期と3期)の中で、
だし巻き卵の作り方が
話にあがった時、
私は、かなりズボラなんだと
再認識しました。
夫や息子のお弁当に入れる
だし巻き卵は、卵割って、
鰹節の袋の下の方に溜まっている
粉々になった鰹を入れて、
塩、醤油を適当に。
焼く。オワリ。
だし巻き卵ではなく、
鰹節卵です。
この下の方に溜まっている粉。
いつもは、器に入れませんよ?
写真用にいれてみただけ(笑)
体に良い物は食べたいけれど、
面倒なことは嫌!
そんな私が素でやってしまい、
私の中では普通にやっていること。
続けられること。
自分にとって簡単にできる方法だと
苦じゃなく、続けられる!
これが実はポイントなのかな。と。
片付けも、一緒です^-^
自分にちょうど良い物量。収納法。
があります。
だし汁とって
丁寧に卵焼き作るのも1つの方法。
私のように、粉になった鰹節で
卵焼き作ってもいい。
いろんな方法があっていいし、
自分や家族が心地よければOK!
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村<