お客様と一緒におかたづけ
させていただいた子供スペース。
学習机の上に、
洋服、おもちゃ、ノートに、教科書。
いろんな物が混在していると、
勉強するにしても、
時間割するにしても、
遊ぶにしても、
まず、探すことから
スタートすることになります。
※写真掲載はお客様の許可をいただいております。
転載はご遠慮ください。
勉強も、時間割も、遊びも
スムーズにできるように!
探し物を減らして、
ママもお子さんもイライラが減るように!
作業をご一緒させていただいたママさんも、
お片づけしたい気持ちが強く、
頑張られました~。
どんどん分けて、判断し、
おもちゃは2階の違う部屋へ移動。
※写真掲載はお客様の許可をいただいております。
転載はご遠慮ください。
ある程度、人別に物を分けたので、
あとはお子さん本人に
いるのか、いらないのか?
勝手に捨ててしまうのではなく、
チェックしたほうがいいですね^-^
服や、おもちゃ、学用品など
子供の物は、成長するにつれて
自分でできることが増えるので、
それに合わせて、
定期的に仕組みを見直す。
面倒かもしれませんが、
長い目で見ると実は一番ラクな方法!
お子様が自分で片づけれる
空間を作れると、
勉強への取り掛かりも、
時間割をするスピードもアップし、
ママさんの負担も減ります。
片付いてて、
綺麗な状態が気持ちいい。
ということだけではなく、
日々が過ごしやすい。
自分の本当にやりたいことを
スムーズに始められ、
やりたいことに時間を
費やすことができます。
それは、大人も子供もいっしょ♪
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)