久しぶりに予定もなくゆったり日曜日の午前。

小学生の長男と、溜まっていたここ1年位の学校プリントとノートと、3年~5年生分の教科書を整理しました。

お片付けサポートにお伺いすると、大量の学校プリント、捨てていいかわからない教科書、捨てられない子どものノートなど、沢山でてきます。

お片付けするタイミングや、捨てる基準や保管方法って決まってますか?

これらが決まっていると、迷いも少なく、早く片付けることができます。

今回は、我が家の「小学校のノート・プリント・教科書、捨てる基準と保管ルール」をご紹介しますね。

「学校プリントや教科書が捨てられない…」という方のヒントになると幸いです。

断捨離 片付け

まずは学校プリント・ノート・教科書を分ける

最初は、「捨てよう」「捨てなきゃ」の視点は横に置いておき、学校プリントノート・教科書を学年別、種類別におおまかに分けます。
学校 教科書 ノート プリント整理
その中で、これだったら手放してもいいかな…と思うものから、更にふるいにかけ「いる・いらない」を仕分けてみてはいかがでしょうか?

小学校のノートを捨てる基準

我が家は小学校で使ったノート類は、中身を見て、大半を捨てています。

息子が1年生の頃は、頑張った記録として、残しておこうかと思う時期もありましたが、教科も授業の時間も増え続けるので、6年分を置きたいという気持ちはなくなりました。

低学年のうちの珍回答いっぱいの可愛いノートを思い出として残し、ほとんど処分しています。

小学校の学校プリントを捨てる基準

学校の宿題などプリント類も基本、全部捨てています。

ファイルしているプリントや、子どもが文章や絵を描いたプリントは一部残すことはありますが、宿題プリントなどは、ほとんど処分しています。

今回のお片付けで捨てるお勉強のプリントに混じって、今年度の学校行事をまとめてる学校カレンダーが出てきた!
学校カレンダー
小学生男児あるあるー(# ゚Д゚)オイー

チェックしてヨカッタ!

小学校の教科書を捨てる基準

私が、捨てるか残すか、迷ったのは教科書類です。

教科書を保管スペースはあります。

でも、実際に教科書を「見直したか?」というと、見直すことは1度もありませんでした。

勉強は日々、どんどん進んでいくし、見返すほど勉強好きでもないし、余裕もない。

今後、勉強をやり直すとしても、教科書は使わず、問題集や参考書を活用するかもしれません。

社会の地図帳と過去2年分の教科書とルールを決め、保管しました。

ちなみに我が家は、6歳下に弟がいるのですが、弟がなくしたとき用とかはとってないです。

学年が開いていることと、転勤族なので教科書が変わることもあるかです。

あとね、普通に学校で数百円で購入できます。

迷ったら。、無理に捨てなくていいんです。すぐに決めなくていいんです。

整理して、どこに何を置いているかを把握できれてい大丈夫。

捨て上手&お片付け上手な長男

長男は、手に取るそばからサクサク分けていき、基本的に、ノートも学校プリントも教科書も全部いらないと判断しました。

長男の物なので、長男の意見を優先しますが、ノートの珍回答や本人はいたって真面目に書いてるけれど可愛くおもしろいものは、私の思い出としていただきます。

長男とは、こういったお片付けを定期的に繰り返しているので、長男の中で「もういいや。いらない。」はたまた、「この1冊だけ残そう」など自分の価値観が明確で、マイルールがあるのだと思います。

自分の感覚で選び、自分の大事な物を選び取れるようになってほしいので、我が家では、私が勝手に片付けたり、捨てることはありません。

長男は、手放し&片付け上手なので、私の方が迷ってます…(^_^;)

プリント整理、小さくても自分で決める!

長男のプリント整理のついでに、幼稚園児の次男にも習い事の「公文のプリントどうするー?」と聞いてみたら、勝手に仕分けを始めました。

「100点だったプリント」と「訂正したプリント」というのが次男流の分け方!

年長児 仕分け お片づけ中
分けたプリントを「その後、どうするのかな~?」と思って見ていたら…

「100点だったプリント」の上に、「訂正したプリント」を重ね、最後は全て捨てるらしい…。

じゃ、何で分けたんだろっ!!?

思わず、突っ込みたくなりましたが、100点がたくさんあったことに満足していた様子(・∀・)

結局、全部捨てるにしても、本人はプリントを頑張ったことを確認し、分けたことに意味があったみたい。
私が思っている以上に、点数とか気にしてたのね。と、面白い発見でした!

学校プリント・ノート・教科書整理のまとめ

我が家の場合は、小学校プリント・のノート・教科書はほとんど捨てています。

ただ、思い出になるような物を数冊ピックアップして、思い出として保管しています。

迷った過去の教科書は、最近使った2年分くらいを保管しています。

あくまで我が家の場合ですので、お子さんと話したり、分けてみて、ご家庭でのルールを決めてみてくださいね!

お片付けが苦手な方でも、分けたり、選んだり、片付けをしていくうちに、すこしづつ、どうしたいかわかる時がきます。

1度ルールが決まると、翌年以降のお片付けは楽ですよー!

小6の春のお片付け:中学生になる前に!男子の部屋の収納を見直しました

子ども服 関連ブログ:持ちすぎず、少ない枚数をキープする子ども服の収納

学校プリント・教科書のお片付け・整理もattaatta

大分 片付け 家事代行

【初回のお客様限定!平日お片付けお試しパック 5時間/19,800円】
お片付けサポートの流れ
お片付けサポート料金
お片付けサポートお申込み・ご相談フォーム

お片付けとは関係ないことも多いFacebookInstagramTwitterもお願いします^^