久しぶりの家族レジャーは、
大野城市いこいの森キャンプ場で、
バーベキューデイキャンプ。
12時オープンと同時に受付を済ませ、
リヤカーを借りて荷物を運ぶ。
どのサイトも駐車場から遠いので、
リヤカーは助かる!
けど…荷物を乗せたリヤカーを押して
坂道を登るのも、なかなかハードそう。
私は押してない(- -;*)
炊事場には、洗剤や金だわし、
炭用のトングが置いてました。
こちらのキャンプ場は、受付の時に、
普通ゴミと缶・ビンのゴミ袋を
1枚づつ支給されます。
ペットボトルとキャップ、
白トレーとカセットコンロは
炊事場に入れるところがありました。
資源ゴミ回収かな?
わが家は、紙皿・紙コップを卒業し、
やっとキャンプ用のお皿とコップに。
4色あるので、それぞれ
自分のお皿とコップが分かりやすかった。
あと、紙より風で飛びにくい(笑)
今回は、1食だったので、
汚れたまま持って帰り
食洗機におまかせ。
このデイキャンプ、
メニューはいつも通りバーベキュー!
なのに、バーベキューコンロを忘れ
急遽、施設のコンロを借りました( ̄o ̄)
いこいの森キャンプ場は、
フライ返しもレンタルできるほど
レンタル品充実!
コンロは忘れても、
絶対忘れないコレ!りんご♡
昨年、九州ライフオーガナイザーが
佐賀の吉野ヶ里公園に
集まったデイキャンプで、
みんな大絶賛で、私もやみつき焼きリンゴ♪
九州ライフオーガナイザー 吉野ヶ里公園でデイキャンプ | 福岡・佐賀 育児と書類整理を楽にするお片づけアドバイザー 甲斐祐子【atta atta】ライフオーガナイザー
作り方は簡単。
火がおこった炭の上に
アルミで包んだリンゴを投入。
リンゴの芯をくりぬいたり、
バターやシナモンで
味付けしたりもするそうですが、
私は何もせず、ごろーん。
途中、位置をずらしたりしたけれど、
今回も皮の一部が焦げちゃいました。
リンゴが柔らかくなったら、
網をずらしマショマロを焼きます。
リッツにちょっととろけたマショマロと
焼きリンゴをのせて、完成!
リッツクラッカーのさくさく感と塩加減。
マショマロとりんごの柔らかさと甘み。
癖になる味です♪
バーベキューの後は、
子どもせがまれて
草スキーを1時間ほど。
キャンプに行くといつも、
お水を汲むのも、トイレに行くにも、
何をするにもいちいち遠いし、今回は坂道。
草スキーも、登ったり、滑ったり。
いい運動になるー!
いかに、いつも自堕落な
暮らしをしていることか。
借りていたキッチンコンロ
の返却時間が16時30分。
チェックアウト時間が17時。
のんびりバーベキューして、
草スキーを1時間ほど
楽しんだくらいですが、
前後の準備と片付けでジャスト5時間!
といった感じでした。
(おにぎり握って、お肉の味付けもして行きました。)
もう少し早い時間に
オープンしてくれると嬉しいなー。
と、さらっとご意見書いてみて、
おしまい^-^
キャンプ関連記事
◆【2泊3日】山口県 須佐湾エコロジーキャンプ場
◆【1泊2日】福岡県朝倉郡東峰村「ポーン太の森」
◆【デイキャンプ】佐賀北山 21世紀県民の森
◆【1泊2日】長崎県佐世保市 白岳自然公園
◆【1泊2日】長崎県大村市 黒木さわがにキャンプ場
◆【1泊2日】長崎県西海市 伊佐ノ浦公園 キャンプ場
◆【1泊2日】宮崎県都城市 高城観音池公園子ども村キャンプ場
■フェイスブック
ブログ更新・セミナー案内
■ツイッター
ブログ更新・セミナー案内・時々つぶやき
■インスタグラム
食べ物・子供たちとの日常を気ままに…
フォローお気軽にどうぞ~♪
応援クリック、おねがいします(〃∇〃)
にほんブログ村